ノロウイルスによる感染症・食中毒に気をつけよう!

更新日:2023年03月27日

 ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、例年11月くらいから発生件数が増加し始め、12月中旬ころに発生のピークになる傾向があります。 吐物等の処理、手洗いを十分に行い、感染しないように注意しましょう

手洗いをしましょう

ノロウイルスに感染すると?

 感染して1日から2日後に、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、発熱などの症状が出ます。一般的に健康な方は症状が軽いことが多く、ほとんどの場合2日から3日で治りますが、高齢者や幼児など抵抗力の弱いかたでは重症になることもあります。  初期症状は、風邪と間違えやすいので注意が必要です。感染が疑われたら、早めに医師の診察を受けましょう。

感染の原因は?

ほとんどが手指や食品などを介しての経口感染で、次のようなことが考えられます。

  1. 患者の便や吐物から二次感染した場合
  2. 食品を取り扱う人が感染しており、その人を介して汚染した食品を食べた場合
  3. ノロウイルスに汚染されていた貝類(二枚貝に多い)を、生あるいは十分に加熱しないで食べた場合

予防するための注意

  1. 食事の前やトイレの後などには必ず手を洗いましょう。
    食事の前やトイレ、おむつ交換の後には石けんと流水でよく手を洗う。
  2. 調理器具は十分に洗浄消毒しましょう。
    まな板、包丁、ふきん等使用した後は、洗剤で良く洗い、流水で洗い流す。包丁は柄の部分までしっかり洗う。さらに熱湯をかけるなど十分に消毒する。
  3. 下痢や嘔吐などの症状がある方は、食品を直接取り扱うのは避けましょう。
  4. 患者の便や吐物の処理に注意しましょう。患者の便や吐物には直接触れないよう、ゴム手袋を使用しましょう。
  5. 二枚貝の生食はできるだけ避けましょう。
    ノロウイルスは熱に弱い特性を持っているので、できれば貝類などの生食を避け、加熱する場合も中心部までしっかり火を通す。

お問い合わせ先

保健センター
〒366-0823
埼玉県深谷市本住町17-1
電話:048-575-1101
ファクス:048-574-6668

メールフォームでのお問い合せはこちら