第4次深谷市地域福祉計画・深谷市地域福祉活動計画(素案)

更新日:2025年10月30日

第4次深谷市地域福祉計画・深谷市地域福祉活動計画(素案)の詳細

素案の詳細
案件名 第4次深谷市地域福祉計画・深谷市地域福祉活動計画(素案)
募集期間 募集は終了しました。
担当課 福祉政策課

寄せられた意見と、それに対する市の考え方

第4次深谷市地域福祉計画・深谷市地域福祉活動計画に関するパブリックコメントの募集は、令和7年8月27日(水曜日)から令和7年9月17日(水曜日)まで実施し、2名のかたから2件のご意見をいただきました。ご協力ありがとうございました。寄せられたご意見の概要と深谷市及び深谷市社会福祉協議会の考え方を次のとおり公表いたします。

第4次深谷市地域福祉計画・深谷市地域福祉活動計画素案に関するパブリックコメントの結果報告(PDFファイル:563.6KB)

募集の趣旨

終了しました。

深谷市では、地域で暮らす誰もが、住み慣れた地域で自分らしく暮らしていけるよう、互いに支え合う地域社会づくりを目指すため、「第4次深谷市地域福祉計画・深谷市地域福祉活動計画」の策定を進めています。

つきましては、市民の皆さんからご意見を募集するため、パブリックコメント(意見募集手続)を実施します。

公表期間及び意見募集期間

令和7年8月27日(水曜日)から令和7年9月17日(水曜日)まで

関連資料

ダウンロード

資料の閲覧方法

閲覧場所

  1. 深谷市役所本庁舎1階 市政情報コーナー
  2. 市内各公民館
  3. 深谷市社会福祉協議会
  4. 深谷市ホームページ
  5. 深谷市社会福祉協議会ホームページ

(注)それぞれの閉庁・休館日は除きます。

意見の提出方法等について

意見を提出できるかた

・市内に在住、在勤、在学しているかた

・市内の事業所及び各種団体

意見の提出方法

意見書に、住所、氏名、電話番号等を記載の上、持参、郵送、ファックス、または電子メールにより、次の提出先へご提出ください。

提出方法
  提出先

持参

深谷市福祉健康部福祉政策課(市役所本庁舎1階9番窓口)
(注)開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで
(木曜日は午後7時15分まで)

郵送

〒366-8501 深谷市仲町11番1号 深谷市役所福祉政策課 あて
(注)令和7年9月17日(水曜日)消印有効

ファックス

048-574-6667

電子メール

fukusi@city.fukaya.saitama.jp

 

意見の取扱い

・必須事項(住所・氏名)の記入がないものは、意見として取扱いません。また、意見に対する個別の回答は行いません。
・意見を提出されたかたの個人情報は、意見募集の目的以外には使用しません。
・お寄せいただいたご意見の概要及び回答は、後日、深谷市、深谷市社会福祉協議会それぞれのホームページ、資料の閲覧場所で公表予定です。
・類似意見は取りまとめて取扱います。
・単に賛否だけを記載したもの、各施策に対する要望や主旨の不明瞭な意見等につきましては、回答を示さないことがあります。

様式について

意見書様式

意見書の様式は、こちらからダウンロードできます。また、資料の閲覧場所にも備え付けてあります。

お問い合わせ先

福祉政策課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-568-5041
ファクス:048-574-6667

メールフォームでのお問い合せはこちら