こども館の愛称を募集します!
4月30日で募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
今後、選定委員会やこども達の投票により愛称を決定し、8月下旬頃に発表する予定です。
深谷市では、令和8年4月の開館を目指して、こども館の建設を進めています。
こども館が、こども達の健全育成や子育てを支える拠点として、利用者であるこども達や保護者をはじめ、市民から親しまれ愛着をもってもらえる施設となるよう、愛称を募集します。

こども館 外観イメージ

プレイホールイメージ

エントランス 外観イメージ

エントランス 内観イメージ
対象施設
こども館は、深谷市として初めて整備する屋内遊戯施設であり、「いつでも 遊べる 学べる 子育てパーク」を基本コンセプトに、0歳から18歳のこどもたちが安心して遊び・学ぶことができ、保護者同士が交流し相談できる場として、こども達の健全育成や子育て支援の拠点となる施設です。
1階に公立幼稚園、1階の一部と2階をこども館とする複合施設となっています。
(注)今回の愛称募集の対象施設はこども館のみであり、公立幼稚園は含みません。
施設概要
建設場所 |
埼玉県深谷市仲町536-1の一部ほか7筆 |
延床面積 |
3,233.15平方メートル |
構造 |
鉄筋コンクリート造 一部 鉄骨造 |
階数 |
2階建て |
施設 (名称は仮称) |
[1階]体育室、一時預かり室、相談室、エントランスホール、事務室等 [2階]プレイホール、飲食スペース、図書室、自習室、音楽室、集会室、創作活動室、授乳室・おむつ交換室、スプラッシュテラス(水遊び場)等 |
駐車場・ 駐輪場 |
[駐車場1]普通車131台、大型車5台 [駐車場2]普通車80台 [駐輪場]24台 |
施設平面図

位置図

募集要項
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで
応募資格
市内在住者(18歳未満の方は、保護者の同意を得たうえでご応募ください。)
応募方法
応募フォームに必要事項を入力して応募してください。
応募条件
(1)応募者自身の創作による未発表のもので、第三者の著作権、商標権などの知的財産権を侵害しないものとします。
(2)愛称に関する一切の権限は深谷市に属するものとします。
(3)愛称は、広報活動で広く使用するものとします。
(4)応募は一人1点までとします。
(5)応募に係る費用は応募者の負担とします。
(6)愛称は、作品の意図を損なわない範囲において補作する場合があります。また、応募者は、作品について著作者人格権を行使しないものとします。
(7)募集に係る個人情報は、本公募に関連する業務に限って使用するものとします。ただし、採用の作者については、氏名・居住地区等を市ホームページ等で公表するとともに報道機関へ提供するものとします。
(8)この募集要項に違反したものは、審査の対象となりません。後日違反が判明した場合には、採用を取り消すとともに、すでに記念品をお渡ししている場合は、本市に返還していただきます。
(9)受賞者を除き、応募者への通知は行いません。また、審査や選定に関するお問い合わせには応じかねます。
(10)作品の応募をもって、この募集要項の記載事項に同意したものとみなします。
愛称の基準
(1)施設の機能、特徴などを踏まえたものであること。
(2)独創性に富んだものであること。
(3)わかりやすく親しみやすいものであること。
(4)公序良俗に反しないものであること。
選定方法
選定委員会で優れた作品を絞り込んだ後、こども達による投票を実施し、選定します。
選定結果の発表
選定結果は採用者に直接連絡するとともに、「広報ふかや」や市ホームページで発表します。(令和7年8月下旬以降を予定)
愛称採用者への記念品
深谷市地域通貨ネギー 30,000円分
(採用者複数の場合は、均等割となります。)
募集チラシ

愛称募集チラシ(表)

愛称募集チラシ(裏)
更新日:2025年05月01日