渋沢 栄一 デジタルミュージアム【shibusawa eiichi digital museum】

文字サイズ変更

現在の位置

伊勢崎・本庄・深谷の偉人紹介DVDが完成しました

更新日:2020年7月30日

偉人が語る絹の文化DVD

 群馬県伊勢崎行政県税事務所が伊勢崎・本庄・深谷の3市と連携し、作成を進めていたDVD「伊勢崎市・本庄市・深谷市が生んだ偉人が語る絹の文化」が完成しました。

 伊勢崎市は「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界文化遺産に登録されている田島弥平旧宅の田島弥平、

 本庄市は蚕の飼育法を開発して教育や普及に努め、日本の養蚕業の発展に大きく貢献した競進社の木村九蔵、

 深谷市は富岡製糸場の設立に携わった渋沢栄一、製糸場の初代場長を務めた尾高惇忠、製糸場の建設の資材調達のまとめ役となった韮塚直次郎

と、絹産業遺産ゆかりの3市の偉人に光を当てた内容で、小学校高学年の社会科の学習に役立つような24分とダイジェスト版の6分の映像作品となっております。

 完成したDVDは、3市の小中学校や文化施設、絹産業遺産に関係する自治体へ配布され今後活用される予定です。

 制作された映像はYoutubeで閲覧できますので、下記のリンクからご覧ください。

 

問い合わせ:伊勢崎行政県税事務所 総務振興係 0270-25-0782

 

Youtube「伊勢崎市・本庄市・深谷市が生んだ偉人が語る絹の文化 」(全体:24分)

Youtube「伊勢崎市・本庄市・深谷市が生んだ偉人が語る絹の文化 」(ダイジェスト:6分)

お問い合わせ先

渋沢栄一記念館
〒366-0002
埼玉県深谷市下手計1204
電話:048-587-1100
ファクス:048-587-1101
メールフォームでのお問い合せはこちら

お知らせ