閉じる
更新日:2023年3月1日
令和5年1月以降、マイナンバーカードの申請が大変多くなっており、現在、申請から交付までに3か月程度の時間を要しております。そのため、2月末までに申請された場合であっても、マイナポイントの申請期限である5月末までにマイナンバーカードをお受け取りできない場合がありますので、予めご了承ください。
マイナンバーカードは、公的な身分証明書として利用でき、また、様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。表面に住所、氏名、生年月日、性別、顔写真が表示され、裏面にマイナンバーが記載されます。
アリオ深谷 3 階図書館前で実施しております「マイナンバーカード出張申請受付サポート」会場をご利用ください。写真の撮影から申請書の作成支援まで無料でサポートし、出来たマイナンバーカードはご自宅へ「本人限定受取(特例型)郵便」で送付します。
詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
こちらから → 【マイナンバーカード出張申請受付サポート】
交付申請用のWEBサイトにアクセスし申請してください。
その際、交付申請書に記載されている申請書ID(半角数字23桁)の入力が必要です。
交付申請書のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトにアクセスし申請してください。
1.タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。
2.画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。
なお、市内で対応しているまちなかの証明写真機はこちらをご参照ください。
市役所本庁舎でも自動証明写真機を設置していますのでご利用ください。
紛失など何らかの理由で個人番号カード交付申請書がお手元にない場合、次の対応方法があります。
マイナンバーカード(個人番号カード)総合サイト(外部リンク)から手書きの交付申請書をダウンロードして利用できます。
なお、手書きの交付申請書は郵送による申請のみお使いいただけます。パソコンやスマートフォンからの申請はできません。
また、手書きの交付申請書をお使いいただくにはマイナンバーの記入が必要です。ご自身のマイナンバーがわからない方は利用できません。交付申請書の再発行の手続きを行ってください。
本人または同一世帯員の方であれば、市役所本庁舎市民課で再発行の手続きができます。お越しの際は本人確認書類を持参してください。
マイナンバーカードの受取は、市役所本庁舎市民課で交付します。
申請から約1ヶ月後、市役所にマイナンバーカードが納品されます。その後、交付の準備が整いましたら、「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書兼(けん)照会書」(青い封筒)をお送りします。
転送不要の普通郵便で送付しますので、郵便局へ転送の届出をされている場合は配達されませんのでご注意ください。
なお、マイナンバーカードの受取は、窓口の混雑緩和のため予約制としております。下記の方法により、事前にご予約いただいた上で、市役所本庁舎市民課へお越しください。
下記のページから、予約を行ってください。
ご本人が、病気、身体の障害などやむを得ない理由によりお越しになることが難しい場合に限り、代理人にマイナンバーカードの受取を委任できます。詳しくはお問い合わせください。
市民課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6640
ファクス:048-574-6666
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。