深谷市シティプロモーションロゴマークを使いたい
更新日:2021年2月25日
あなただけのオリジナルロゴマーク作れます!
深谷市民のシビックプライド醸成を目的に、市内に根付いたシンボルマークとして、広く活用いただくため、また、できるだけ多くのかたに活用いただくことで、「オール深谷」で一体となってPRするために、深谷市シティプロモーションロゴマークができました。
「それ、深谷にあるある!」で、みんなの声を届けよう!
「それ、深谷にあるある!」と思うこと、声に出したらロゴマークのできあがり♪
言葉と色を選んで、一人ひとりの個性や思いを載せるだけ。
深谷市の楽しさやおすすめ、意外な一面など、様々な深谷を表現できる「あるあるロゴ」。
「それ、深谷にあるある!」のみんなの声をひとつにして、たくさんの人に届けましょう。
市民のかたはもちろん、深谷に関わるすべてのかたにご活用いただけます。
色や文言をアレンジして、オリジナルのロゴマークを無料で作製&使用できますので、
どしどしお申込みください。
あるあるロゴを使って、深谷をいっしょに元気にしましょう!
深谷市シティプロモーションロゴマークの使用には深谷市の承認が必要です
深谷市シティプロモーションロゴマークを使用する場合は、必ず事前に深谷市に申請を行い、承認を受ける必要があります。申請から承認までは、約2週間かかります。
申請手続きについて
1.使用するロゴマークのデザイン案を添付し、所定の申請書を提出
2.受付完了後、深谷市にて審査
修正などが生じた場合は、別途申請者へ連絡
3.審査後、使用承認書を発行
申請者は承認書を受理後、使用開始
(使用にあたって条件がある場合は、条件に基づき使用する)
ホームページ掲載のロゴマーク使用申請について
次の「ロゴマーク一覧」にあるものをそのまま使用する場合は、下記「ロゴマーク使用申請書」に必要書類をそえて申請してください。(申請数に制限はありません。)
※使用にあたっては、必ず次の内容を遵守のうえご申請ください。
深谷市シティプロモーションロゴマーク使用取扱規程(PDF:153.5KB)
深谷市シティプロモーションロゴマーク使用申請書(WORD:19.1KB)
深谷市シティプロモーションロゴマーク使用申請書(PDF:105.5KB)
オリジナルロゴマークの作製&使用について
色や文言を自由に変えて、オリジナルロゴマークを作製し使用することができます。
「深谷市シティプロモーションロゴマークガイドライン」を必ずご確認いただき、次の「オリジナルロゴマーク申請書」に必要書類を添えて申請してください。
※オリジナルロゴマークの申請は、1企業・1団体・1個人につき、1ロゴマークとなります。原則、オリジナルロゴマークを2つ以上申請することはできません。
※使用にあたっては、必ず次のガイドライン及び使用取扱規程の内容を遵守のうえご申請ください。
深谷市シティプロモーションロゴマークガイドライン(PDF:1.7MB)
深谷市シティプロモーション推進に係るオリジナルロゴマーク作製及び使用取扱規程(PDF:158.8KB)
深谷市シティプロモーションオリジナルロゴマーク作製及び使用申請書(WORD:19.2KB)
深谷市シティプロモーションオリジナルロゴマーク作製及び使用申請書(PDF:112.2KB)
深谷市シティプロモーション既存ロゴマーク使用申請書(WORD:19.6KB)
深谷市シティプロモーション既存ロゴマーク使用申請書(PDF:101.2KB)
深谷市シティプロモーションオリジナルロゴマーク変更申請書(WORD:19.4KB)
深谷市シティプロモーションオリジナルロゴマーク変更申請書(PDF:105.2KB)
申請書の提出方法と提出先
提出は、Eメール、郵送、持参のいずれかでお願いします。
提出先:深谷市協働推進課(深谷市役所本庁舎2階21番窓口)
Eメール:aruarulogo@city.fukaya.saitama.jp
郵送:〒366-0024 深谷市仲町11-1
深谷市協働推進課 シティセールス推進係
-
-
協働推進課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6658
ファクス:048-501-5222
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。