使用済小型家電のリサイクル
更新日:2022年4月1日
平成28年4月から使用済小型家電の収集を始めました
平成28年4月から「ごみの分け方・出し方」が変わり、各家庭から排出される使用済小型家電の収集日を定め、ごみ収集所から収集を始めました。
深谷地区は、毎月2回目の水曜日、岡部・川本・花園地区は、毎月2回目の金曜日が使用済小型家電の収集日です。
なお、使用済小型家電の収集日には、「燃やせないごみ」が出せませんので、ご注意ください。
また、深谷清掃センターへも直接搬入できます。
収集所や清掃センターへ使用済小型家電を搬入する際のご注意
スマートフォンやタブレット式パソコン、コードレス掃除機など充電して使うタイプの使用済小型家電には小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)が含まれています。近年、これらの小型充電式電池が原因とみられる処理施設の火災が発生しています。
使用済小型家電を収集所へ出す際や清掃センター直接を搬入される際は、必ず小型充電式電池を取り外したうえで出していただきますようお願いいたします。なお、取り外した小型充電式電池は深谷市役所本庁舎、各公民館、各支所で回収ボックスを設け回収しています。
また、スマートフォンやタブレットなど、本体から小型充電式電池を取り外せないものについては、このページ下部でご案内しているリネットジャパンリサイクル株式会社の宅配回収サービスをご利用いただきますようお願いいたします。
使用済小型家電とは
小型家電リサイクル法において、対象品目となっている使用済小型家電
電話機、携帯電話、スマートフォン、ラジオ、デジカメ、ビデオカメラ、DVDプレーヤー、パソコン、ディスプレイ、プリンター、ゲーム機、電動ミシン、電気ドリル、 電卓、ヘルスメーター(電池式のもの)、炊飯器、扇風機、アイロン、掃除機、電気ストーブ、照明器具(電球、蛍光管を外したもの)、電気時計、電子楽器(木製部分は取り除いてください)、 ケーブル、カーナビ、カーステレオ等
注意:携帯電話やパソコン等の個人情報は、必ず消去してください。
対象品目ではないもの
1. 家電リサイクル法対象品目
・テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機等:ごみ収集所へ出せません。専門業者等へ処分を依頼してください。家電リサイクル法対象品目の処理方法の詳細は「家電リサイクル対象品目の処理方法について」のページをご参照ください。
2. 木製部品が使われているもの
・こたつの机部分:こたつの熱源部分を取り外していただき、粗大ごみ(毎週火曜日)として出してください。こたつの熱源部分は使用済小型家電として出せます。
・スピーカー:粗大ごみ(毎週火曜日)として出せます。
・オルガン:ごみ収集所へ出せません。専門業者へ処分を依頼してください。
3. 太陽光パネル:ごみ収集所へ出せません。専門業者へ処分を依頼してください。
4. オイルヒーター、マッサージチェア:粗大ごみ(毎週火曜日)として出せます。
5. 電気カーペット、電気毛布:コントローラー部分をはさみなどで切り取っていただき、コントローラー部分は使用済小型家電、カーペット・毛布本体は粗大ごみ(毎週火曜日)として出してください。
6. ランニングマシーンなどの大型健康器具:粗大ごみ(毎週火曜日)として出せます。
7. 石油ストーブ、ファンヒーター:粗大ごみ(毎週火曜日)として出せます。なお、ストーブ内の灯油タンクは燃やせないごみとなります。
清掃センターに持ち込む時のお願い
月~金曜日の午前8時30分から午後4時00分までが受付時間となります(月~金曜日が祝日の場合も受け付けます)。
- 家庭から排出される小型家電が対象となります。事業者は対象外です。
- 壊れていても回収いたします。
- 電池や蛍光管は外して下さい。
- 家電リサイクル法対象品目(テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機等)は対象となりません。処理に当たっては、引き続き家電リサイクル法に基づき、処理取り扱い業者に処分をお願いしてください。
- 一度、持ち込まれた機器は、個人情報保護等の観点から、返却には応じられませんのでご了承ください。メモリーカード等、個人情報につきましては責任を持って消去して、データの復元ができないようにしてください。また、個人情報を消去していない小型家電は搬入できません。
- 他のごみと分別して積載し、降ろす時は、現場係員の指示に従って、専用コンテナーに入れてください。
- ご不明の点がございましたら、下記 へお問い合わせください。
ご自宅への回収サービスも行っています。
深谷市では月1回「使用済小型家電」の収集日を設け回収を行っているほか、リネットジャパンリサイクル株式会社と連携し、ご自宅まで宅配業者が伺い、使用済小型家電を回収するサービスを行っております。
- 利用方法
1.回収してほしいものを段ボール等に梱包する(箱のサイズは縦・横・高さの合計が140cm以
内、重量20kg以内)
2.インターネットまたはファックスでリネットジャパンリサイクル株式会社へ申し込み
3.希望日時に佐川急便が回収に来るため、梱包した使用済小型家電を引き渡し(伝票の作成
は不要です)
4.処理完了後、申込時に入力いただいたメールアドレス宛に処理完了メールが送られてくる
- 利用時の注意点
・利用料金は1箱につき1,650円(税込)です。ただし、パソコン本体が含まれる場合は1箱分
の料金が無料となります(モニターのみなど、周辺機器だけの場合は無料となりません)。
・ブラウン管ディスプレイは別途処理費用(1台につき税込3,300円)がかかります。
・中身のデータは事前に消去したうえで回収依頼を行ってください。なお、ご自身で消去でき
ない場合、有料のデータ消去サービス(1台につき税込3,300円)もあります。
・梱包用の段ボールはご自身でご用意ください。
・家電製品はほとんど対象ですが、家電リサイクル法対象品(テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵
庫)や石油ストーブ、ファンヒーターなど一部回収対象外のものがあります。
・詳細についてはリネットジャパンリサイクル株式会社の公式サイトをご確認ください。
使用済小型家電の宅配回収についてチラシ(表)(PDF:1.8MB)
使用済小型家電の宅配回収についてチラシ(裏)(PDF:2.6MB)
-
-
環境衛生課
〒366‐8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-578-7332
ファクス:048-578-7383
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。