ため池ハザードマップ
更新日:2022年8月4日
ため池ハザードマップは、近年の大地震や集中豪雨など想定を越えた自然災害を鑑み、仮に満水時に地震等により決壊した場合、どのように氾濫するかを予測し迅速かつ安全に非難するための参考資料として作成したものになります。
ハザードマップでは、各地点の水深がどれくらいになるかを表示するだけでなく、避難行動が可能かを表示する必要があり、「水深編」「歩行困難度編」の2種類作成しております。
岡部地区
向池ハザードマップ
慈眼池ハザードマップ
慈眼池ハザードマップ(水深・歩行困難度)(PDF:3.9MB)
象殿池ハザードマップ
象殿池ハザードマップ(水深・歩行困難度)(PDF:2.3MB)
米田池ハザードマップ
米田池ハザードマップ(水深・歩行困難度)(PDF:13.7MB)
川本地区
芳沼ハザードマップ
花園地区
霧ヶ谷津池ハザードマップ
霧ヶ谷津池ハザードマップ(水深・歩行困難度)(PDF:3MB)
-
-
農業振興課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577-3298
ファクス:048-578-7614
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。