ためるんピックふかや シーズン7
更新日:2020年7月1日
やるん、ためるん、元気になるん♪
市民の皆さん一人ひとりが、楽しみながら気軽に健康づくりに取り組むきっかけになることを目的に平成26年から始まった事業です。
重要なお知らせ
ポイント交換期限および景品引き換え期限は令和3年2月26日(金曜日)までです。
忘れずに、お早めの交換をお願いします。
ポイントが貯まったら...
保健センター窓口に「健康づくりポイントカード」を持ってお越しください。
30日間セルフ健康チェックや健康チャレンジに取り組んだかたは、「30日間セルフ健康チェック記録表(青)」「30日間健康チャレンジ表(赤)」にご記入のうえ、一緒にお持ちください。
♪書類(達成連絡票、アンケート)の記入にご協力ください。
こちらからダウンロードができます。
ためるんピックふかやSeason7 達成連絡票&アンケート (PDF:213.7KB)
♪深谷市保健センター 受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分
(土・日曜日、祝休日、年末年始はお休みです)
受付時間に窓口に来られないかたへ
・郵送もしくは代理でのやりとりが可能です。
<以下のものをご用意ください>
- ポイントカード(原本)
(必要なかたは、30日間セルフ健康チェック記録表および30日間健康チャレンジ表)
- 達成連絡票&アンケート ↑上記PDFファイルよりダウンロードしてご記入ください。
- 地域通貨ネギ—(カードタイプ)をご希望のかたは、地域通貨ネギ—カードタイプ申請書 (PDF:166.9KB)もご記入ください。アプリタイプは郵送不可となります。
景品について
景品カタログからお好きな景品をおひとつお選びいただけます。
ためるんピックふかやSeason7 景品カタログ (PDF:1.3MB)
Season7では、スポーツフィットネス券(ビッグタートルまたはパティオの利用券)が初登場!
障害者施設の授産製品は、保健センター窓口にて引換券をお渡しします。その後直接お店様とやりとりをしていただき、景品と引き換えになります。景品交換期限は令和3年2月26日です。
保健センター製品(ためるんピックオリジナルTシャツ、スポーツフィットネス券は、その場で景品お渡し。
景品引き換え期間
令和2年7月1日(水曜日)~令和3年2月26日(金曜日)
♪景品引き換えは、お一人様年度内1回のみです。
ためるんピックふかやに参加しませんか?
新型コロナウイルス感染拡大の影響をふまえ、今年度(シーズン7)のためるんピックの実施内容(ポイントの貯め方)については、特別企画で実施しています。
ためるんピックふかやSeason7 チラシ (PDF:6.2MB)
なお、登録事業についてはチラシに掲載しておりません。
ためるんピックふかや 登録事業一覧<R2.12.3時点> (PDF:383.3KB)をご覧ください。
参加方法
1. 「健康づくりポイントカード」を手に入れよう!
市役所総合案内、保健センター、各総合支所、各公民館、渋沢栄一記念館、図書館、協賛店でもらえます。
2. 健康目標を立て、健康づくり宣言を記入したらポイントを貯め始めよう!
健(検)診ポイント 35ポイント
特定健診、30歳代健診、各種がん検診、職場健診、人間ドックなどを受け、
受診日と健診名をカードに記入する
または、30日間セルフ健康チェックに取り組み、記録表を提出する。
協賛店利用(5回)ポイント 25ポイント
市内の協賛店を利用してシールをもらう。
登録事業参加(4回)ポイント 40ポイント
登録事業に参加するともらえるシールを4枚集める。
または、自主的な健康づくり「30日間健康チャレンジ」に取り組み、記録表を提出する。
3. 100ポイント貯まったら、素敵な景品(1,500円相当)と交換できます。
参加できる方
・20歳以上の深谷市在住・在勤・在学のかた
ポイント獲得期間
令和2年7月1日(水曜日)から令和3年2月26日(金曜日)まで

各協賛店、登録事業はこの『のぼり旗』が目印です。
ポイントゲットキャンペーン
おかげさまで、7周年。
登録事業のシールをゲットする機会です!
以下の1・2でそれぞれ1枚、3・4のうち1つを選択して1枚、登録事業のシールを贈呈します。
ぜひ、健康づくりポイントカードを持って、深谷市保健センターへ。
1 新規のお仲間紹介
2 健康づくり応援店のご利用のわかるもの(レシート等)の提示
健康づくり応援店~美味しく、楽しく、健康づくりは地域から!~
3 埼玉県コバトン健康マイレージアプリの画面、またはコバトン歩数計の提示(令和2年度新規者)
4 歯科検診の結果票(領収書不可)の持参
協賛店&登録事業を随時募集中!!
市では協賛店と登録事業を随時募集しています。ご希望の場合は、次の申請書を使用いただき、保健センター宛て、メールまたはファックス、郵送にてご提出ください。
-
-
保健センター
〒366-0823
埼玉県深谷市本住町17-1
電話:048-575-1101
ファクス:048-574-6668
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。