救命講習会の開催について
更新日:2022年7月12日
一般公募(普通救命講習会1)の実施場所の変更について
奇数月に花園消防署で開催していた一般公募(普通救命講習1)の実施場所が川本分署に変更になりました。また、駐車場も川本農業者トレーニングセンターになります。下記の講習会場に地図を添付しましたので、ご参照ください。
(注)偶数月は、今までのとおり深谷消防署で行います。
救命講習について
深谷市消防本部では、心肺蘇生の方法、AEDの使い方、その他の手当などを習得して頂けるよう、市民の皆様や事業所等を対象とした救命講習を開催しています。大切な人を、家族を守るため、救命講習を受講して知識と技術を学びましょう!
救命講習の種類(新しい生活様式に則した講習)
(1)普通救命講習1.(120分以上から180分未満)
成人を対象とした心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法、止血法を学んでいただく講習です。
(2)普通救命講習2.(240分未満)
内容は普通救命講習1.と同じですが、筆記試験、実技の効果確認があります。心肺停止状態の人に遭遇する確率の高い職業の方を対象とした講習です。(注)一般公募はしておりません。
(3)普通救命講習3.(120分以上から180分未満)
小児、乳児を対象とした心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法、止血法を学んでいただく講習です。
(4)上級救命講習(5時間)
成人、小児、乳児を対象とした心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法、止血法、傷病者管理法等のその他の応急手当で、筆記試験と実技の効果確認がある講習です。
(5)救命入門コース(45分程度)
心肺蘇生法、AEDの使用方法を学んでいただく講習です。受講時間は使用する資機材によって45分と1時間30分を選択することができます。
受講対象者
普通救命講習
深谷市・寄居町に在住、在勤、在学の中学生以上の方です。
上級救命講習
深谷市・寄居町に在住、在勤、在学の原則15歳以上の方です。
(注)高校生以下の方は保護者の同意が必要となります。
救命入門コース
深谷市・寄居町に在住、在勤、在学の小学校5年生以上の方です。
開催日程及び申込期間
一般公募(普通救命講習1.)
毎月第4土曜日 午前9時~正午まで(毎月初旬から受付開始)
一般公募(普通救命講習3.)
12月第1土曜日 午前9時~正午まで(11月中旬から受付開始)
一般公募(上級救命講習)
8月第3土曜日 午前10時00分~午後5時30分(8月1日から受付開始)
2月第3土曜日 午前10時00分~午後5時30分(2月1日から受付開始)
団体申し込み
随時受付
講習会場
一般公募(普通救命講習1.)
(注)川本分署での開催時は川本農業者トレーニングセンターの駐車場をご利用ください。
一般公募(普通救命講習3.、上級救命講習)
団体申込
深谷消防署または希望場所
定員
一般公募 (普通・上級救命講習)
普通救命講習・15名程度(申込先着順)
上級救命講習・15名程度(抽選)
団体申込
15名程度
受講料
受講料は無料です。
申込方法
電話にて事前に予約のうえ、所定の申請書等を警防課へ提出して下さい。(ファクスでも可)
注意事項(必ず確認してください)
- 深谷市消防本部発行の修了証をお持ちの方は、当日、お持ちください。
- 遅れた場合や途中で帰宅する場合は、修了証の発行ができない場合があります。
- 動きやすい服装で受講してください。(スカート等はご遠慮ください)
- 一般公募については最低催行人員が10名以上となっており、場合によっては中止となる場合もあります。
受講された方には修了証等が発行されます。多くの皆さんの参加をお待ちしています。
-
-
警防課
〒366-0029
埼玉県深谷市上敷免858
電話:048-571-0914
ファクス:048-571-0959
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。