ごみに関するQ&A
更新日:2022年8月8日
ごみの捨て方やごみ収集、ごみ収集所に関して寄せられる質問をまとめました。
ごみの捨て方に関する質問
Q:ごみを直接搬入したい場合はどうすればよいか。
A:深谷清掃センターで受け入れをしています。
〇深谷清掃センター直接搬入について
・受入日時
月曜日から金曜日 朝8時30分から夕方4時まで
※祝日も開いています
・処理手数料
50kgまで無料、50kgを超える場合、10kgにつき10円
なお、燃やせるごみに限り、熊谷衛生センター・江南清掃センターでも受け入れています。
※受入日時や処理手数料は深谷清掃センターと同一
Q:枝はどのように処分すればよいか。
A:長さ50cm以内、枝の直径が10cm以内であれば、束ねて収集所へ出すことができます。
それ以上の場合、長さ1m以内、枝の直径が15cm以内であれば、深谷清掃センターで
受け入れ可能です。
それ以上のサイズの場合は、亀井産業株式会社へお問い合わせください。
Q:タイヤはどのように処分すればよいか。
A:お近くの自動車販売店や自動車用品販売店、タイヤショップなどへご相談ください。
Q:家電リサイクル法対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・洗濯機)はどのように処分すればよいか。
A:〇買い替えの場合
新しい製品を購入するお店に引き取りを依頼してください。
〇処分のみの場合
購入したお店が分かれば、そのお店に処分を依頼してください。購入したお店が
分からない場合や閉店している場合は郵便局で「家電リサイクル券」を事前に購入し、
本庄市の関東西濃運輸本庄支店へ、廃棄する製品と一緒にお持ちください。
なお、製品によって必要な家電リサイクル券の金額が異なりますので、
「家電リサイクル券センター」のページで必要額を事前に確認してください。
※家電リサイクル法対象品を収集所に出すと、不法投棄とみなされる場合があります。
Q:会社から出たごみはどう処分すればよいか。
A:家庭から出たごみ以外は市では収集できませんので、一般廃棄物と産業廃棄物を
分別したうえで、それぞれ収集運搬業者へ回収を依頼してください。
なお、一般廃棄物および資源物に限り、深谷清掃センターで直接搬入を受け付けて
おります(処理費用:10kgにつき180円)。
Q:農家から出たごみ(農業用ビニールなど)はどうすればよいか。
A:会社から出たごみと同じ扱いになりますので、一般廃棄物と産業廃棄物を分別したうえで
それぞれ収集運搬業者へ回収を依頼してください。
なお、一般廃棄物および資源物に限り、深谷清掃センターで直接搬入を受け付けて
おります(処理費用:10kgにつき180円)。
Q:親が仕事で使っていたものを捨てたい。どうすればよいか。
A:仕事で使っていたものは市では収集できませんので、一般廃棄物と産業廃棄物を
分別したうえで、それぞれ収集運搬業者へ回収を依頼してください。
ごみ収集所の利用に関する質問
Q:転居してきたがどこのごみ収集所を利用すればよいか。
A:ごみ収集所は地域の皆様で管理をお願いしており、どの区域の方がどこの収集所を
利用するかは地域の皆様で決めていただいております。
そのため、どこの収集所を利用するかは自治会長様や班長様、ご近隣の方に
ご確認をお願いいたします。
Q:仕事の都合などで朝ごみを出せない。前日に出してもよいか。
A:収集所の利用については掃除などを含め利用している方々に管理をお願いしております。
前日に出すと、動物に荒らされたり不法投棄と間違えられる可能性もありますので、
どうしても当日の朝8時30分までに出せない場合は、収集所を利用されている皆様と
ご相談をお願いします。
Q:収集所で使用していたネットが破損してしまった。どうすればよいか。
A:申し訳ございませんが、ネットは市で配布しておりません。
そのため、収集所を利用されている皆様でネットの用意、交換をお願いします。
Q:収集所に容器を設置したいが補助はあるのか。
A:容器の新規設置や交換、修繕を行う場合に市で定めた要件に適合すれば補助金を
交付しております。ご希望の場合は、事前に環境衛生課へご連絡をお願いいたします。
Q:自分が住んでいる地区が分からない。
A:郵便番号が「366」から始まる地区は「深谷地区」、それ以外は「岡部・川本・花園」地区です。
Q:朝8時30分を過ぎたがごみが収集所に残っているので出してもよいか。
A:収集所に出されたごみは朝8時30分より品目ごと(燃やせるごみや燃やせないごみなど)に
順番に回収します。
収集所にごみが残っていたとしても、品目によってはすでに回収が終わっている可能性が
ありますので、朝8時30分を過ぎてしまった場合は、収集所に出さないようにしてください。
※収集所にごみが残ったままとなってしまいます。
ごみ収集に関する質問
Q:出したごみが残っている。
A:ごみの収集は朝8時30分より品目ごと(燃やせるごみや燃やせないごみなど)に
順番に回収するため、回収が終わるまでに時間差が生じます。
また、その日のごみの量や回収する品目によっても時間差が生じます。
通常は午後3時ごろまでに回収が完了する予定となっていますので、
午後3時を過ぎてもごみが残っている場合は環境衛生課までご連絡ください。
なお、ルールが守られていないごみ(朝8時30分以降に出された、
正しく分別されていないなど)は回収できませんのでご注意ください。
Q:ふっかちゃん以外の収集車がごみを持って行ったがよいのか。
A:紙類についてはふっかちゃんのラッピングが施された車両以外で収集しています。
なお、紙類を収集車両には「深谷市受託業者」と書かれたシートを張り付けています。
また、紙類以外のごみはすべてふっかちゃんのラッピングが施された車両で
収集しています。
万が一、これら以外の車両がごみを持って行った場合は、市が委託している業者では
ありません。
ごみ収集所から資源物(粗大ごみや燃やせないごみ、使用済小型家電も物によっては
資源物に該当します)を持ち去った場合は犯罪にあたる場合がありますので、
目撃した場合は警察へ通報をお願いします。
-
-
環境衛生課
〒366‐8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-578-7332
ファクス:048-578-7383
メールフォームでのお問い合せはこちら