深谷市健康づくり推進条例
更新日:2018年4月1日
深谷市健康づくり推進条例を制定しました
制定の趣旨
生涯にわたり健康で自分らしい生活を送ることは、私たちの共通の願いであり、社会全体の願いでもあります。
深谷市では、健康づくりの推進に関し、基本理念を定め、市の責務及び市民、関係団体、事業者の役割を明らかにするとともに、健康づくりの推進についての基本的な事項を定め、市民、関係団体、事業者及び市の協働の取り組みにより、市民が生涯にわたり、健やかで心豊かに暮らすことができる地域社会の実現を目指して、平成30年4月1日から本条例を制定しました。
条例の主な内容
基本理念
健康づくりは、市民が生涯にわたり、健やかで心豊かに暮らすことができるよう、全世代を通じて継続的に行われるとともに、健康が生活の質を高めるために不可欠であることを認識し、市民、関係団体、事業者及び市の協働により推進されるものとする。
市の責務
市は、市民、関係団体、関係機関及び事業者と連携を図り、健康づくりに関する施策を総合的かつ計画的に実施する。
市民の役割
健康づくりに関する意識を高め、自らの心身の状態に応じて、健康づくりに主体的かつ継続的に取り組むとともに、市の健康づくりの推進に関する施策に参加するよう努めるものとする。
関係団体の役割
関係団体は、健康づくりの推進に関する活動に積極的に取り組むとともに、市の健康づくりの推進に関する施策に協力するよう努めるものとする。
事業者の役割
事業者は、従業員の健康に配慮し職場環境の整備に努めるとともに、市の健康づくりに関する施策に協力するよう努めるものとする。
基本計画
市長は、健康づくりの推進に関する施策を実施するための基本計画を策定する。
第2次深谷市健康づくり計画(健康増進計画・食育推進計画・母子保健計画)
推進体制
健康づくりを協働により推進するため、「深谷市健康づくり推進協議会」を設置する。
ダウンロード
深谷市健康づくり推進条例(平成30年4月1日施行) (PDF:119.6KB)
深谷市健康づくりパンフレット
深谷市健康づくり推進条例の制定にともない、健康づくりに関するパンフレットを作成しました。ぜひみなさんの日頃の生活にお役立てください。
-
-
保健センター
〒366-0823
埼玉県深谷市本住町17-1
電話:048-575-1101
ファクス:048-574-6668
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。