消防本部
深谷市消防本部の紹介
平成18年1月1日、旧深谷市、岡部町、川本町、花園町が合併し新「深谷市」が誕生しました。この1市3町の合併に伴い、旧深谷地区消防本部と旧寄居地区消防本部が統合され、新たに「深谷市消防本部」が設置されました。
また、寄居町から消防事務(消防団に関する事務並びに消防水利施設の設置、維持管理に関するものを除く)について委託され、埼玉県内では初めて消防事務の委託方式が行われることとなりました。
消防本部では、深谷市及び寄居町の地域住民の生命、身体及び財産を災害から守るため、火災の予防、警戒及び鎮圧をはじめ、救急業務、人命の救助、災害応急対策その他消防に関する事務を行っています。
組織案内
火災予防
講習会
- 救命講習会の開催について 一般公募(普通救命講習1)の開催場所の変更があります。奇数月は花園消防署で実施していましたが、川本分署になりました。また、駐車場も川本農業者トレーニングセンターになります。
救急
- 救急車の適正利用のお願い
- 救急「プレ・アライバルコール(救急隊到着前の状況把握)」の本格運用開始について 【お知らせ】
- 上級救命講習会の開催について
- サンキューカードを9月9日「救急の日」から配布します。 サンキューカードについての情報のページです。
- 予防救急を広げましょう! 予防救急に関する情報です。
統計
訓練・演習
- 令和4年度水難訓練実施~水難事故に注意しましょう~ 令和4年度水難救助訓練
- 【消防】救急活動審査会を実施しました
- 令和3年度 高機能消防指令センター 消防長査閲訓練 消防本部指令課で開催された訓練のページです。
119番通報
- 119番について(Call119)
- 防災・火災のテレホンサービス
- 高機能消防指令センター運用開始 高機能消防指令センターが一新しました。
- メール119通報システム メール119通報システムに関する情報のページです。
- 119番通報時における多言語通訳システムの導入について 119番通報時における多言語通訳システムの導入について
- NET119緊急通報システム NET119緊急通報システムについて
- 深谷市消防本部㏚ムービー 高機能消防指令センターの㏚ムービー及びパンフレットを作成しました。
その他
- 令和3年度第43回防火ポスターコンクールが開催されました
- AED協力事業所一覧
- 【消防庁】緊急消防援助隊PR動画 消防庁より依頼のありました緊急消防援助隊PR動画になります。
消防団
- 深谷市消防団 深谷市消防団の紹介ページです。
- 深谷市消防団協力事業所表示制度
- 深谷市学生消防団活動認証制度
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。