令和4年度環境ポスターコンテスト優秀作品の発表
更新日:2023年2月27日
環境ポスターコンテストとは?
「環境問題」は、工場などから発生する『公害』だけではありません。
私たちの毎日の生活でも、電気やガス、自動車などの使用による温室効果ガス(二酸化炭素など)の発生や、生活排水(トイレや台所などからの排水)による川の汚染、 ごみの問題、人間の生活が影響していると考えられる野生生物の生態の変化など、様々な「環境問題」が発生しています。
深谷市では、児童・生徒の皆さんに、このような環境問題をテーマとしたポスターを募集し、入賞作品を活用して市民の皆さんへごみ減量化や環境保全の啓発を図っています。
令和4年度は、市内の小学4年生及び中学2年生から募集し、応募総数883作品の中から、小学校部門・中学校部門あわせて18名の優秀作品を選出しました。
なお、今回審査をいただきました教育委員会審査員から、次のような講評をいただいております。
<教育委員会審査員からの講評>
(小学生の部)
地球環境を守るために、自分たちができることをについて一人一人がイメージを持ち、自分の思いや伝えたいことを配色や構図を工夫しながら表現していた。
ごみのポイ捨てや適切ではない冷暖房の温度設定が、動物や植物へ悪影響を与えることや、4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)など自分たちにも取組めることがあることなど、身近なことを題材として取り上げ、環境問題に対する自分たちの決意を感じる作品が多くあった。
(中学生の部)
構図だけではなく、色や形に意味を持たせることで、見る人を引き込む作品が多かった。
地球上で起こっている環境問題をSDGsの視点で捉え、「気候変動」「エネルギー」「海や陸の豊かさを守る」ことを題材として扱っていた。
日常生活で感じたことや学校で学んだことを生かし、環境を守ることの大切さをしっかりと掴んだことで、それぞれの思いや願いをインパクトのある切り口で表現することができていた。
優秀作品の紹介
小学校部門
市長賞 2名
常盤小学校 4年
上原 颯真 さん
榛沢小学校 4年
篠崎 千弦 さん
(注 環境依存文字の「崎の異体字(たつざき)」を「崎」で表記しています)
入選 10名
深谷小学校 4年
加藤 雅宏 さん
深谷小学校 4年
中島 ほのか さん
桜ヶ丘小学校 4年
小池 芽衣菜 さん
藤沢小学校 4年
清水 りな さん
常盤小学校 4年
磐上 あさひ さん
八基小学校 4年
五十嵐 寛和 さん
上柴東小学校 4年
大西 花音 さん
豊里小学校 4年
小林 龍空 さん
榛沢小学校 4年
篠崎 康成 さん
(注 環境依存文字の「崎の異体字(たつざき)」を「崎」で表記しています)
岡部西小学校 4年
中野 颯真 さん
中学校部門
市長賞 1名
上柴中学校 2年
田邊 百花 さん
入選 5名
幡羅中学校 2年
富樫 心々奈 さん
南中学校 2年
田原 緋莉 さん
上柴中学校 2年
松村 美花 さん
川本中学校 2年
小池 瑠花 さん
東京成徳大学深谷中学校 2年
金子 夏帆 さん
-
-
環境課
〒366‐8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577‐6539
ファクス:048-578-7383
メールフォームでのお問い合せはこちら