「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」推進について

更新日:2022年3月22日

毎年10月は「3R推進月間」です。

 環境省では、平成14年より毎年10月を「3R推進月間」と定め、情報発信や3Rの取り組み推進に向けた行事を展開しています。皆様も3Rの推進にご協力をお願いします。

 

  • 3Rとは

リデュース(Reduce)・リサイクル(Recycle)・リユース(Reuse)の頭文字をとっています。環境に配慮し、廃棄物(ごみ)の削減に向けたキーワードです。

 

  • リデュース(Reduce)とは

「減らす」という意味になります。不必要なものを買わないなど、ごみを減らすという意味になります。

 

  • リサイクル(Recycle)とは

「再生利用」という意味になります。ごみとして捨てるのではなく、適切に処理して製品化するという意味になります。

 

  • リユース(Reuse)とは

「再利用する」という意味になります。リサイクルと異なり、そのままの形で使用するという意味になります。

 

restyle検索窓

環境省3R推進発信サイト「Re-style」

お問い合わせ先

環境衛生課
〒366‐8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-578-7332
ファクス:048-578-7383
メールフォームでのお問い合せはこちら