後期高齢者人間ドック助成事業
更新日:2020年4月23日
人間ドックまたは脳ドックを受けた後期高齢者医療被保険者のかたに、 17,500円を助成する事業です。人間ドックなどを受け、対象となるかたは申請をお願いします。
令和2年4月1日から申請方法が変わります
現在は人間ドックなどの受検後に、市に交付申請をしていただき、その後に振込で助成を受ける償還払いになっていますが、令和2年4月1日からは、人間ドックなどの受検時に、助成額を差し引いた受検料を医療機関(指定医療機関に限る)に支払う委任払いに変更となります。それに伴い、人間ドックなどの受検前に市に申請が必要となりますので、ご注意ください。
対象者
令和2年4月1日以降
- 申請日に市内に6か月以上住所がある
- 受検日に埼玉県後期高齢者医療の被保険者の資格がある
- 申請日に後期高齢者医療保険料を完納している
- 申請年度に国民健康保険の人間ドックなどの助成を受けていない
- 申請年度に後期高齢者健診及び国民健康保険の特定健診を受診していない
令和2年3月31日以前
- 後期高齢者医療の資格を有し、受検日において市内に6か月以上在住しているかた
- 後期高齢者医療保険料を完納している世帯に属するかた
補助金額
17,500円(受検費用が17,500円に満たない場合はその金額)
同一年度内に人間ドック、脳ドックのいずれか1回に限る
受検費用は受検する医療機関によって異なります。
申請場所
深谷市保険年金課、各総合支所市民生活課
申請方法
令和2年4月1日以降
-
受検を希望する医療機関を決める。
(指定医療機関以外でも受検できます。) -
市に申請をする。
(受検を希望する方の後期高齢者医療被保険者証をお持ちください。) -
医療機関へ予約をし、受検をする。
-
助成金の請求をする。
(決定通知、検査領収書、検査結果表、受検者の通帳をお持ちください。)
指定医療機関で受検する場合は4の手続きは必要ありません。
令和2年3月31日以前
- 人間ドックなどを受検後、交付申請書に領収書を添えて、申請してください。
(申請書に口座振込情報をご記入いただきますので、受検者の通帳をご持参ください。領収書で人間ドックなどの受検を確認します。) - 月末締めとし、翌月20日までに指定口座へお振り込みします。
指定医療機関・医療機関別検査項目一覧
-
-
保険年金課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6641
ファクス:048-579-6972
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。