深谷市川本出土文化財管理センター
深谷市川本出土文化財管理センター

深谷市川本出土文化財管理センターは市内で発掘調査された出土品の保存管理を目的として設置されました。主な業務としては、発掘調査・出土品整理作業で、代表的な出土品の展示や土器・石器作り教室の開催など、文化財保護事業の拠点となっています。
臨時閉館日について
令和6年度の臨時閉館日
令和6年4月17日、5月15日、6月19日、7月17日、8月21日、9月18日、10月16日、11月20日、12月18日、令和7年1月15日、2月19日、3月12日(いずれも水曜日)は、定期清掃のため臨時閉館します。
また、令和6年12月17日(火曜日)午後につきましても、浄化槽の清掃のため臨時閉館とさせていただきます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
開館時間
月曜日~金曜日(土日祝日、年末年始は休館。臨時休館もあり。)
午前9時~午後4時30分(入館は午後4時までにお願いします。)
入館無料
主な収蔵遺跡

縄文時代の住居(上本田遺跡)

方墳(鹿島73号古墳)

古代豪族居宅(百済木遺跡)
川本出土文化財管理センターの主な仕事

出土品整理作業

発掘報告書の作成

展示室

縄文土器作りと野焼き
センターへのアクセスについて
川本出土文化財管理センターへのアクセス (PDFファイル: 71.7KB)
更新日:2025年02月25日