深谷市高齢者インフルエンザ予防接種
令和5年度深谷市高齢者インフルエンザ予防接種について
実施期間
令和5年10月20日(金曜日)~令和6年1月31日(水曜日)
対象者
深谷市に住所がある、次のいずれかに該当するかた
1.接種日当日に65歳以上のかた
2.接種日当日に60歳以上65歳未満のかたで、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有するかた(身体障害者手帳1級程度)
【お知らせ】対象者のかたへ予診票を発送しました。
9月26日に、65歳以上のかた(昭和33年12月31日以前の生まれのかた)へ高齢者インフルエンザ予防接種予診票をお送りしました。
お手元に届くまで、1週間~10日程度かかりますので、お待ちください。
接種を希望するかたは、同封の予診票を使用し実施期間内に接種を受けてください。
なお、以下のかたは予診票をお送りしますので保健センターまでお問合せください。
・60歳以上65歳未満のかたで、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有するかた(身体障害者手帳1級程度)
・昭和34年1月生まれのかたで、65歳の誕生日以降から実施期間内に接種を希望するかた
・令和5年9月末以降に深谷市に転入された65歳以上のかた
・紛失等により予診票がないかた
お願い
今年度から、氏名等を印字したインフルエンザ予防接種予診票をお送りしています。
接種日には、必ず送付された予診票をご持参ください。
なお、紛失、予診票が届かないというかたには再度お送りしますので、問い合わせ先までご連絡ください。
接種費用
自己負担 1,000円
(注)ただし、次のかたは受給証等の提示により無料となります。
・生活保護世帯に属するかた
・中国残留邦人等支援給付制度の給付を受けているかた
持ち物
・健康保険証などの氏名、住所、生年月日が確認できるもの
・生活保護世帯のかた…生活保護受給証
・中国残留邦人等支援給付制度の支援をうけているかた…本人確認証
接種方法
医療機関へ事前にお問い合わせいただき、予約の有無を確認してください。
申し込み方法や予約の要否など、医療機関によって異なります。
医療機関または深谷市保健センターまでお問合せください


(注)医療機関一覧は、以下のPDFからも確認できます。
↓ ↓ ↓
令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種 協力医療機関一覧 (PDFファイル: 64.8KB)
インフルエンザについて
冬は、インフルエンザが流行する季節です。
インフルエンザは、一旦流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が広がり、日本では例年12月から3月に流行します。
インフルエンザは普通の風邪と違い、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状の他に、38度以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の症状が突然現れます。
感染予防の基本は、普段から、石けんを使った正しい手洗い、規則正しい生活、バランスのよい食事、体力の向上に心がけ、抵抗力をつけておくことです。これらのことに留意して、インフルエンザを予防しましょう。
更新日:2023年09月26日