保育園・認定こども園・小規模保育室の入園について
保育園・認定こども園・小規模保育室とは
保育園・認定こども園(保育認定)・小規模保育室(以下、保育園)とは、保護者の就労、病気などのため、家庭において十分保育することができない児童を、家庭の保護者に代わって保育することを目的とする施設です。
保育園・認定こども園・小規模保育室 入園について
令和5年度保育園・認定こども園・小規模保育室 入園手引き(PDF:425.3KB) (PDFファイル: 425.4KB)
「保育園・認定こども園・小規模保育室入園手引き」にて、手続き方法をご確認のうえお申込みください。
なお、「保育園・認定こども園・小規模保育室入園手引き」の記載内容は、深谷市民を対象とした案内です。市外の方については、手続きが異なりますのでご注意ください。
市内にお住まいで、市外の保育園に入園希望のかた
入園を希望する保育園が市外でも、深谷市が申込みの受付窓口になります。申込書類は深谷市所定のものをご用意ください。また市町村によって締切日や必要書類も異なりますので、希望する保育園のある市町村に確認の上、早めにお申し込みください。
市外にお住まいで、深谷市内の保育園に入園希望のかた
現在お住まい(住民票のある)の市町村の保育担当課でお申し込みください。申込書類については、その市町村の所定の書類を使用してください。深谷市は入園希望月の前月10日が締切日となりますので、間に合うように余裕をもってお申し込みください。
令和5年度4月以降 市内保育施設に関するお知らせ
【公立保育園について】
令和5年4月から明戸保育園、川本保育園は民営化が予定されており、「社会福祉法人 同友会」が運営することとなります。
令和5年度4月以降 市内保育施設に関するお知らせ (PDF:116.1KB) (PDFファイル: 116.1KB)
入園申し込みに必要な書類
令和5年度 入園申請書類
令和5年度保育園入園申込書兼保育児童台帳(PDF:409.5KB) (PDFファイル: 409.6KB)
令和5年度保育園入園申込書兼保育児童台帳【記入例】(PDF:253.1KB) (PDFファイル: 253.1KB)
就労証明書(簡易版)PDF形式(PDF:195.6KB) (PDFファイル: 195.7KB)
記載要領【就労証明書(簡易版)】(PDF:192KB) (PDFファイル: 192.0KB)
就労証明書(簡易版)エクセル形式 ※パソコンなどに保存してから使用して下さい。
教育・保育給付認定及び施設等利用給付認定現況届(労働以外)(PDF:177.8KB) (PDFファイル: 177.8KB)
保育施設入園児童に関する確認書(PDF:166.7KB) (PDFファイル: 166.8KB)
認可保育施設等申込みに関する確認書(PDF:126KB) (PDFファイル: 126.0KB)
マイナンバーの本人確認に必要な書類について(PDF:82.8KB) (PDFファイル: 82.8KB)
個人番号記載届(PDF:91.1KB) (PDFファイル: 91.2KB)
・就労証明書については、PDF形式またはエクセル形式の2種類の形式を掲載しています。いずれかの形式をご利用ください。
(注意)育児休業明けに入園が決定した場合は、入園後(復職後)に復職証明書を入園月の翌月10日までに提出してください。提出がない場合は、退園となります。
PDF形式またはエクセル形式の2種類の形式を掲載しています。いずれかの形式をご利用ください。
復職証明書(PDF形式)(PDF:308.4KB) (PDFファイル: 418.5KB)
復職証明書(エクセル形式)(EXCEL:43.7KB) (Excelファイル: 42.7KB)
入園申し込みの注意点
- 希望保育園を変更する場合は、希望月の前月10日までに保育課にご連絡ください。
- 家庭の事情等により申込みを取り下げる場合には、その旨を保育課にご連絡ください。
- 入園申し込み後、次の場合は必ず保育課または各総合支所で手続きを行ってください。
家族構成が変わったとき
居住地が変わるとき
保育必要量が変更になったとき
求職理由で申込みをして仕事を始めたとき、就労状況が変わったとき(教育・保育給付認定現況届を保育課または各総合支所に提出してください)
(注意)入園後も申請時から変更(家族構成の変更、居住地の変更、保育必要量の変更、就労状況の変更等)があった場合は、その都度必ず手続きをしてください。
※変更の内容により、オンライン申請が可能なものがあります。
次のリンクから進んで下さい。

保育必要量や求職などへの変更(支給認定変更)※就労証明書、診断書の提出を伴うものはできません。

保育実施期間についての注意点
- 母親の出産を理由に保育園申込みをする場合、出産予定月の2か月後の末日で退園となります。
- 父または母が求職活動中で保育園申込みをする場合、入園月の翌々月の10日までに就労証明書を提出してください。提出できない場合は、入園月より3か月の末日で退園となります。
出産・求職活動中の申出で入園した場合の保育実施期間について、詳しくは次のフ ァイルをご参照くだ さい。
保育の実施期間に関する注意事項(PDF:86.1KB) (PDFファイル: 86.2KB)
入園決定
- 保護者の保育の必要性の状況に応じて点数を付け、点数の高い子どもから順に入園が決まります。また、定員以上の申込みがあった場合は、欠員が出るまでお待ちいただくことがあります。
- 入園の可否は申し込み順ではありません。
利用者負担額(保育料)について
令和5年度4月より保育料は完全無償化します。
詳細については、「幼児教育・保育無償化制度」のページをご覧ください。
退園について
家庭の事情等により保育園を退園する場合には、保育課に退園届(教育・保育給付認定変更届)を提出し、保育園にも退園する旨をお伝えください。
なお、保育課への届出は、オンライン申請も可能です。次のリンクから進んで下さい。

更新日:2023年08月25日