やってみようエコ通勤!

地球への負荷が少ない脱炭素なちづくりを目指し、自動車やオートバイから自転車や徒歩など、環境にやさしい通勤方法にかえてみませんか?
エコ通勤とは
マイカーやバイクを使わず、公共交通機関や自転車、徒歩で通勤することです。 事業所内等で啓発を行う際などに、下記ポスターをご利用ください。
エコ通勤による効果
1.二酸化炭素の削減など地球温暖化防止に貢献できます
クルマを使わない日に排出する二酸化炭素の量は、片道30分自動車通勤する日に比べて、半分以下に抑えることができます。(出典 環境省)
2.ガソリンなどの省エネルギーのほか、燃料費の節約にもつながります
どうしてもマイカーやバイク通勤をする場合は、エコドライブを実践することで、さらに地球と財布に優しくなります。
3.交通渋滞の緩和や公共交通機関の活性化に寄与します
マイカー通勤者による朝夕の渋滞が解消され、交通事故のリスクが減ります。
4.健康増進・リフレッシュ効果が期待されます
自動車で1時間移動する代わりに、電車やバスを使うと、2倍以上のカロリーを消費します。 また、埼玉県では県民の皆様が歩数計を使ってウオーキングを楽しく続けられ、健康づくりを進めていただくサービスを実施しています。ぜひ参加してみませんか? (参加年齢や参加条件があるため、ご注意ください)
エコ通勤に関するリンク
自転車通勤における注意点
交通ルールを守って安全に走行しましょう 埼玉県では自転車保険の加入が義務となりました
更新日:2023年03月27日