【開催報告】ふかやフラワーウイーク2021
2021年(令和3年)4月19日(月曜日)から4月25日(日曜日)までの日程で、「ふかやフラワーウイーク2021」が開催されました。 これまでは「ふかや花フェスタ」として、「ガーデンシティふかや」を盛り上げるイベントを行ってまいりましたが、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み、2020年度は「ふかや花フェスタ」は中止とさせていただきました。 今年度に入りましても、依然感染収束とは程遠い状況が続きますが、多くの人の密集を避ける形式であればイベント開催も可能と判断し、会場を以下の4ヵ所に分散した上で、主に深谷産の花による装飾や、パネル展示、モデルガーデンの展示を通じて「ガーデンシティふかや」のイメージアップをはかる「ふかやフラワーウイーク」を企画しました。実施期間中の4月24日(土曜日)と4月25日(日曜日)の2日間は、深谷オープンガーデン花仲間さんによるオープンガーデンを、訪問された皆さんに感染拡大防止対策へのご協力をいただきながら行いました。 会場となった4ヵ所と、主なイベント内容は以下の通りとなります。
ふかや緑の王国
ふかや緑の王国はメイン会場とし、園内に咲く草花と共鳴するような様々な装飾、展示を行いました。市内のアダプト団体によるモデルガーデンの展示、市民ガーデニングボランティア、ふかや緑の王国ボランティアの協力による深谷産の花を用いた装飾、鯉のぼりの掲揚などにより王国を華やかに飾りました。またガーデニングコンテストの作品展示を行い、来場者投票とオンライン投票により入賞作品を決定しました。 また、4回に渡ってガーデニング教室を開催し、趣向の違った様々な内容の教室を参加者の皆さんに楽しんでいただきました。開催期間中来場された方へ、花の種のプレゼントも行いました。
サステナブルガーデン前フォトスポット
学校花はなプランパネル展示
発泡スチロールで制作したふっかちゃんによるフローラガーデンの装飾
発泡スチロールで制作した「花うさぎ」によるスモークツリーガーデンの装飾
コンテナガーデン展示(ガーデニングコンテスト)
箱庭展示(ガーデニングコンテスト)
ハンギングバスケット展示(ガーデニングコンテスト)
ハンギングバスケット展示(ガーデニングコンテスト)
アダプト団体 南・美化クラブによるモデルガーデン 「”お家時間”家族でお庭を楽しもう!」
アダプト団体 もみの木ガーデン倶楽部によるモデルガーデン 「スイート メモリーズ」
アダプト団体 みなみガーデニング倶楽部によるモデルガーデン 「コロナに負けるな」
ガーデニング教室
フラワーウイークの開催期間中、4回のガーデニング教室を実施しました。多肉植物やドライフラワーなど、使う植物の形や技術も多様なガーデニングの時間を用意いたしました。

4月19日(月曜日) 「多肉植物の寄せ植え」 益子正子先生(ラ・パンセ)
4月20日(火曜日) 「ドライフラワーのナチュラルスワッグ」 本庄恵美先生
4月21日(水曜日) 「グラスブーケ(ガラス花瓶付き花束)」 飯塚美和先生(フラワーズカンパニー)
4月23日(金曜日)「自然素材のかごで春の寄せ植え」 日本ハンギングバスケット協会埼玉支部
ガーデニングコンテスト
ガーデニングコンテスト作品は緑の王国の芝生ひろばに展示し、来場者による投票とオンラインによる投票を実施し、総計707人の方に投票していただきました。この中から抽選で20人の方に深谷産のゆりを送らせていただきました。 各部門の最優秀作品と受賞者は以下の通りです。(敬称略) コンテナガーデン部門 埼玉県立児玉白楊高等学校 重昆 玲奈 「楽(がく)」 ハンギングバスケット部門 田中 昇寿 「風 雅」 箱庭部門 柳清子・柳悠真 「多肉植物の森」
コンテナガーデン部門最優秀作品 埼玉県立児玉白楊高等学校 重昆 玲奈 「楽(がく)」
ハンギングバスケット部門最優秀作品 田中 昇寿 「風 雅」
箱庭部門最優秀作品 柳清子・柳悠真 「多肉植物の森」
深谷市役所本庁舎
新しくなった深谷市役所本庁舎では、入口付近に、深谷市花き生産組合連合会によるフラワーガーデンの展示を行いました。ゆりやカランコエなど、深谷で生産される代表的な花を多用し、豪華な装飾をしていただきました(下の写真)。また、庁舎内のモニターで市内のオープンガーデンを紹介する動画も上映しました。併せて深谷産の花について、市民ガーデニングボランティア、ふかや緑の王国ボランティア、学校花はなプランの取り組みについて紹介するパネル展示を行いました。 4月19日(月曜日)から23日(金曜日)までの5日間は、「農業王国ふかやマルシェ&コリドーカフェ」を実施し、日替わりで市内の様々なお店に出店していただきました。
学校花はなプラン展示風景
深谷産の花と、王国ボランティア、市民ガーデニングボランティア活動についての展示風景
本庁舎の総合案内の皆さん、また市長、副市長、教育長にはそれぞれゆりを象ったコサージュ(胸や肩につける花飾り)をつけていただき、フラワーウイーク開催中であることをアピールしていただきました。
「農業王国ふかやマルシェ&コリドーカフェ」の様子
深谷グリーンパーク
深谷グリーンパークでは、株式会社日比谷花壇によるフラワーガーデン展示を行いました。色とりどりの深谷産の花を使い、エントランス付近に華やかな装飾を行いました。また、プリザーブドフラワーアレンジメント教室とチューリップの草木染め教室の二種の「フラワーレッスン」を実施しました。
深谷公民館
2022年1月まで大河ドラマ館としても使われている深谷公民館では、市内アダプト団体によるモデルガーデンの展示と、学校花はなプランの取り組みを紹介するパネル展示を行いました。大河ドラマ館に来場された遠方の皆さんにも、展示の内容をお楽しみいただけたかと思います。 (下の写真)渋沢栄一とふっかちゃんを象った発泡スチロールで制作したレリーフ。ふかや緑の王国ボランティア制作。
アダプト団体 大台グリーンロードクラブによるモデルガーデン 「花・華と竹灯りの輝き」
大台グリーンロードクラブによる竹細工作品(深谷公民館館内)
学校花はなプランパネル展示
オープンガーデン
今年度は4月24日(土曜日)と25日(日曜日)の2日間で、のべ39軒のお庭を公開しました。(「ばらの庭・初夏の庭」の公開日は5月8日(土曜日)・9日(日曜日)と、5月15日(土曜日)・16日(日曜日)の日程でした。)例年より公開軒数を減らしての開催となりましたが、多くの方々に訪問していただきました。なお、今回のオープンガーデンは新型コロナウイルス感染拡大対策として、来訪者の皆さんに、マスクの着用、各お庭ごとに設置された消毒液の使用、訪問カードへの住所等記入の3点につきご協力いただきました。
更新日:2023年03月27日