深谷市新型コロナワクチン接種について
更新日:2022年8月15日
予約サイト
(予約専用サイトは24時間稼働しています。)
※現在、国ではすべての新型コロナワクチン接種の接種期間を令和4年9月30日(金曜日)としています。
新型コロナワクチン4回目接種(医療従事者・高齢者施設従事者等)の申請について
令和4年7月22日厚生労働省通知により、新型コロナワクチン4回目接種の対象者が追加されました。
追加対象者は、18歳以上60歳未満の重症化リスクが高い多くの者に対してサービスを提供する医療従事者、高齢者施設及び障害者施設等の従事者となります。
深谷市では、追加対象となり接種を希望するかたへ接種券を発送しますので、以下のQRコードまたはサイトから接種券の申請をお願いします。
なお、接種券は申請から3~4週間で届きます。
【8月に接種を希望する場合】
接種 | 予約サイト | コールセンター | 医療機関に直接予約 |
---|---|---|---|
4回目 | 〇 | 〇 | × |
3回目 | × | × | 〇対象医療機関はこちら |
1、2回目 | × | × | |
小児 | 〇 | 〇 | × |
【9月に接種を希望する場合】
接種 | 予約サイト | コールセンター | 医療機関に直接予約 |
---|---|---|---|
4回目 | 〇 | 〇 | × |
3回目 | × | × | 〇対象医療機関はこちら |
1、2回目 | × | × | |
小児 | 〇 | 〇 | × |
主なお知らせ
4回目接種について
追加接種(3回目接種)について
専門家に聞きました! 追加接種における交互接種について (PDF:1MB)
1~3回目に係るワクチン接種会場について
大規模接種会場について
接種券の発行について申請が必要なかた(主に転入者のかた)
次のかたは接種券の発行について申請が必要です(主に転入者のかた)
ワクチン接種全般について
小児(5~11歳)ワクチン接種に係る予約枠の公開と接種会場について
接種予約などについて
4回目接種に係る予約枠の公開について
9月の予約枠は、8月3日(水曜日)8:30に公開しました。
3回目接種完了時期 | 接種券発送時期 | 予約開始時期 |
---|---|---|
令和4年2月1日~7日 | 6月14日 | 接種券が届き次第予約可能 |
令和4年2月8日~14日 | 6月21日 |
接種券が届き次第予約可能 |
令和4年2月15日~21日 | 6月28日 | 接種券が届き次第予約可能 |
令和4年2月22日~28日 | 7月5日 | 接種券が届き次第予約可能 |
令和4年3月1日~7日 | 7月12日 | 接種券が届き次第予約可能 |
令和4年3月8日~14日 | 7月19日 | 接種券が届き次第予約可能 |
令和4年3月15日~21日 | 7月26日 | 接種券が届き次第予約可能 |
令和4年3月22日~31日 | 8月2日 | 接種券が届き次第予約可能 |
令和4年4月1日~30日 | 8月中旬 | 接種券が届き次第予約可能 |
本庁舎や各公民館での予約支援について(接種券を必ずご持参ください)
○市役所本庁舎
開設日時 月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分
※7月末で終了しました。
○各公民館
開設日時 月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時~11時30分 午後1時~4時30分
※7月末で終了しました。
4回目接種について
4回目接種は、重症化予防を目的として開始されています。
深谷市では、次の通り4回目接種を進めていきます。
4回目接種のおしらせ(厚生労働省) (PDF:981.7KB)
接種の実施概要
1 対象者
3回目接種終了から5か月経過したかたで、以下の1または2に該当するかた
1 60歳以上のかた
2 18歳以上59歳以下で基礎疾患等を有するかたや、その他重症化リスクが高いと医師に認められたかた
基礎疾患等を有するかたの範囲
(1)以下の病気や状態のかたで、通院または入院しているかた
ア 慢性の呼吸器の病気
イ 慢性の心臓病(高血圧を含む)
ウ 慢性の腎臓病
エ 慢性の肝臓病(肝硬変等)
オ インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
カ 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
キ 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
ク ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
ケ 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
コ 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
サ 染色体異常
シ 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
ス 睡眠時無呼吸症候群
セ 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)BMIが30以上を満たす肥満のかた
BMIの計算方法 体重kg ÷ (身長m×身長m)
2 接種開始時期
・6月から開始しています。
3 接種券について
(1)60歳以上のかたで、3回目接種終了から5か月経過するかたへ随時発送します。
(2)18歳以上59歳以下で基礎疾患等を有するかたで、接種を希望する場合、接種券の発行申請が必要です。
5月23日(月曜日)から3回目接種を受けたかたへ随時案内通知を発送します。通知の内容をご確認のうえ、電子申請又はコールセンターにて、接種券の発行申請をしてください。
申請受理後、4回目接種可能な時期になりましたら接種券を郵送します。接種券が届き次第予約をしてください。
【電子申請】 接種券は以下のサイトから申請できます。(24時間いつでも受付可能)
新型コロナワクチン接種のための申請(基礎疾患の自己申告)について
【専用コールセンター】 0570-003065 (平日8時30分~17時15分)
4 使用するワクチン
・ファイザー社ワクチン(3回目接種量と同量)
・武田/モデルナ社ワクチン(3回目接種量と同量)
5 費用
・無料
個別医療機関
病院 | 住所 |
8月 接種実施 |
9月 接種実施 |
ワクチンの種類 |
---|---|---|---|---|
あさみ医院 | 黒田340-1 | ○ | 〇 | ファイザー |
あねとす病院 | 人見1975 | ○ | 〇 | モデルナ |
いいづかクリニック | 上柴町西2-14-14 | ○ | 〇 | ファイザー |
いしばし脳神経内科クリニック | 宿根1430-2 | ○ | 〇 | ファイザー |
今井医院 | 寿町52 | ○ | 〇 | ファイザー |
岩崎医院 | 東方3688-5 | 〇 | ファイザー | |
内田ハートクリニック | 東方町2-15-6 | ○ | 〇 | ファイザー |
おおしまクリニック | 上柴町西6-19-10 | ○ | 〇 | ファイザー |
緒方医院 | 血洗島182-1 | ○ | 〇 | ファイザー |
風間医院 | 深谷町7-56 | 〇 | 〇 | ファイザー |
皆成病院 | 西島町3-11-1 | 〇 | 〇 | モデルナ |
かわべ内科 | 上柴町東4-13-10 | ○ | 〇 | ファイザー |
川本メディカルクリニック | 武川128 | ○ | 〇 | ファイザー |
菊地病院 | 上野台371 | 〇 | 〇 | モデルナ |
北深谷病院 | 江原350 | 〇 | 〇 | モデルナ |
くろや整形外科医院 | 田中2643-8 | ○ | 〇 | ファイザー |
こくさいじクリニック | 国済寺347-1 | ○ | 〇 | ファイザー |
小暮医院 | 中瀬1216 | ○ | 〇 | ファイザー |
彩花クリニック | 小前田2533-1 | ○ | 〇 | ファイザー |
斉藤内科医院 | 東大沼176 | ○ | 〇 | ファイザー |
桜ヶ丘病院 | 国済寺408-5 | 〇 | 〇 | モデルナ |
佐々木病院 | 西島町2-16-1 | 〇 | 〇 | モデルナ |
しばさき耳鼻咽喉科 | 上柴町西3-9-2 | ○ | 〇 | ファイザー |
清水クリニック | 畠山1709 | 〇 | 〇 | ファイザー |
清水内科クリニック | 人見445-1 | ○ | 〇 | ファイザー |
上武内科クリニック | 本田ヶ谷210-2 | ○ | 〇 | ファイザー |
白倉クリニック | 仲町7-5 | ○ | 〇 | ファイザー |
すずきクリニック | 本住町13-1-2 | 〇 | 〇 | ファイザー |
須藤医院 | 小前田2799-1 | ○ | 〇 | ファイザー |
台坂クリニック | 萱場302-1 | ○ | 〇 | ファイザー |
高木医院 | 仲町17-22 | ○ | 〇 | ファイザー |
高田医院 | 原郷4-14 | ○ | 〇 | ファイザー |
はしもとクリニック | 西島町2-2-2 | ○ | 〇 | ファイザー |
ふかやクリニック | 宿根241-1 | 〇 | モデルナ | |
深谷赤十字病院 | 上柴町西5‐8‐1 | 〇 | 〇 | モデルナ |
深谷中央病院 | 原郷500 | 〇 | 〇 | モデルナ |
福島医院 | 上野台2778-1 | 〇 | 〇 | ファイザー |
プラーナクリニック | 柏合144-2 | ○ | 〇 | ファイザー |
古沢医院 | 上柴町西6-4-3 | ○ | 〇 | ファイザー |
益岡医院 | 岡部1249-10 | ○ | 〇 | ファイザー |
水越医院 | 普済寺1116-11 | ○ | 〇 | ファイザー |
みやはらクリニック | 上原1044-2 | ○ | 〇 | ファイザー |
柳田医院 | 榛沢新田858-2 | ○ | 〇 | ファイザー |
四元医院 | 上柴町西1-4-1 | ○ | 〇 | ファイザー |
追加接種(3回目接種)について
新型コロナワクチンのすべての対象者において感染予防効果が経時的に低下すること、また、高齢者においては重症化予防効果についても経時的に低下する可能性を示唆する報告があること等を踏まえ、感染拡大防止及び重症化予防の観点から、初回接種(1回目、2回目)接種完了者すべてに対して追加接種の機会を提供する、との方針が国より示されました。
深谷市追加接種の概要
1 対象者
・2回目の接種完了から5カ月経過した12歳以上のかた
※原則、住民票がある市町村での接種となります。
※国の省令改正により、3回目接種が可能となる時期が、「2回目接種終了後5か月以上経過後」に変更となりました。
2 接種期間
・現時点において、接種を行う期間は、令和3年12月1日(水曜日)から令和4年9月30日(金曜日)までの予定です。
3 接種券について
・追加接種の接種券は、予診票と接種券が一体化した様式です。
※初回接種(1・2回目接種)を大規模接種会場または、職域接種会場で受けたかたへ
市では随時届く接種データを確認しながら、順次接種券を発送しています。
初回接種(1・2回目接種)から5か月以上経過しても接種券が届かないかた、または、職域接種で3回目の接種時期が決まっているかたで早めに接種券が欲しいかたは、保健センターまでお問い合わせください。
4 使用するワクチン
(1)18歳以上
・初回接種で使用したワクチンに関わらず、ファイザー社ワクチン、または武田/モデルナ社ワクチンとなります。なお、ファイザー社は1、2回目接種の接種量と同量ですが、武田/モデルナ社は半量になります。
(2)12歳~17歳
・ファイザー社ワクチン
※1、2回目接種量と同量です。
※1、2回目に武田/モデルナ社のワクチンを接種したかたも、ファイザー社ワクチンを接種することができます。
5 費用
・無料
6 16歳未満のお子様の接種における注意点
・お子様のワクチン接種には、保護者のかたの同意と立ち合いが必要です。ただし、委任状の提出により、保護者以外のかたが同伴することが可能です。
・予診票の署名欄には、保護者の氏名を署名してください。
・予診票の「電話番号」記載欄には、緊急連絡先(予診や接種の際に、必ず保護者のかたと連絡のつく電話番号)を記載してください。
次のかたは接種券の発行について申請が必要です(主に転入者のかた)
・他の自治体で2回接種、または3回目接種した後に深谷市に転入してきたかた
・海外在留邦人向け新型コロナウイルスワクチン接種事業で2回接種、または3回目接種したかた
・在日米軍従業員接種で2回接種、または3回目接種したかた
・製薬メーカーの治験で2回接種、または3回目接種したかた
・海外で2回接種、または3回目接種したかた(国内で承認されているワクチンに限る)
〇接種回数に応じて必要書類が異なりますので、ご確認のうえ保健センターへ提出してください。
【3回目・4回目の接種を希望するかた】
・初回接種(1、2回目接種)の接種済証(接種券)か接種記録書、または接種証明書
※窓口、郵送でも可能です。郵送の場合は書類の写しを送付してください。
【1回目・2回目の接種を希望するかた】
- 新型コロナワクチン新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(転入者用) (EXCEL:47.7KB)
- 転出元市町村の接種券の写し(お持ちのかた)
1~3回目に係るワクチン接種会場について
※令和4年6月15日(水曜日)から、7月以降3回目接種を希望する場合、1、2回目接種と同様、接種可能な13医療機関に直接予約する方法に変更しました。
医療機関をご確認の上、接種の予約をお願いします。
9月の接種会場は、8月15日に公開しました。
【8月】1~3回目接種対象医療機関
医療機関名 | 住所 | 接種日時・予約枠数 | 予約方法 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
あさみ医院 | 黒田340-1 | 〇8月6日(土曜日)、20日(土曜日) |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-584-5565 |
14時01分~15分 6枠 | ||||
いしばし脳神経内科クリニック | 宿根1430-2 | ○月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 ※11日、15日、16日を除く |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-598-7878 |
12時00分~30分 1枠 | ||||
彩花クリニック | 小前田2533-1 | ○8月20日(土曜日)、27日(土曜日) |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-584-7205 |
14時00分~30分 6枠 | ||||
斉藤内科医院 | 東大沼176 | 〇土曜日 ※13日を除く |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-574-8050 |
12時10分~20分 3枠 | ||||
12時20分~30分 3枠 | ||||
白倉クリニック | 仲町7-5 | 〇火曜日、土曜日 ※23日、27日を除く |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-574-0502 |
13時00分~10分 2枠 | ||||
13時10分~20分 2枠 | ||||
13時20分~30分 2枠 | ||||
13時30分~40分 2枠 | ||||
13時40分~50分 2枠 | ||||
13時50分~14時 2枠 | ||||
14時00分~10分 2枠 | ||||
台坂クリニック | 萱場302-1 | ○火曜日 ※16日を除く |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-573-1226 |
17時00分~30分 2枠 | ||||
17時30分~45分 2枠 | ||||
〇金曜日 | ||||
17時00分~30分 3枠 | ||||
17時30分~45分 3枠 | ||||
高木医院 | 仲町17-22 | 〇火曜日 |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-571-0837 |
16時30分~35分 2枠 | ||||
16時55分~17時 3枠 | ||||
〇水曜日、金曜日 | ||||
16時30分~35分 3枠 | ||||
16時55分~17時 3枠 | ||||
〇土曜日 | ||||
16時05分~10分 3枠 | ||||
16時30分~35分 3枠 | ||||
高田医院 | 原郷4-14 | 〇月曜日、水曜日、金曜日、土曜日 ※13日、15日、29日を除く ※1日、22日は枠数が異なります |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-573-1244 |
10時30分~45分 1枠 | ||||
11時00分~15分 1枠 | ||||
〇8月1日(月曜日)、22日(月曜日) | ||||
10時30分~45分 1枠 | ||||
はしもとクリニック | 西島町2-2-2 | ○土曜日 ※13日を除く | ホームページから予約 はしもとクリニックホームページ |
048-551-8410 |
13時01分~15分 8枠 | ||||
ふかやクリニック | 宿根245-1 | 〇月曜日 ※15日を除く | 電話にて予約 ※3回目接種のみの実施となります。 (1,2回目接種は行いません) ※ワクチンの種類によって対象年齢が異なります。ご注意ください。 【モデルナ】・・・18歳以上 【ファイザー】・・・12歳~17歳 |
048-574-0022 |
【モデルナ】16時00分~30分 50枠 | ||||
【ファイザー】17時00分~15分 12枠 | ||||
〇火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 ※11日を除く |
||||
【モデルナ】11時00分~30分 35枠 | ||||
【モデルナ】16時00分~30分 20枠 | ||||
【ファイザー】17時00分~15分 12枠 | ||||
古沢医院 | 上柴町西6-4-3 | ○木曜日、土曜日 ※11日を除く | ・来院にて予約(電話予約不可) ・駐車場は、隣の薬局駐車場をご利用ください。 |
|
若干名 | ||||
益岡医院 | 岡部1249-10 | ○月曜日、水曜日 ※15日、17日を除く 8月23日(火曜日)、30日(火曜日) |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-585-5657 |
14時45分~17時00分 3枠 | ||||
〇金曜日 ※12日を除く | ||||
14時45分~17時00分 5枠 | ||||
みやはらクリニック | 上原1044-2 | ○月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 ※5日、11日、15日、16日、18日、19日、26日を除く |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-583-7076 |
16時20分~30分 1枠 |
【9月】1~3回目接種対象医療機関
医療機関名 | 住所 | 接種日時・予約枠数 | 予約方法 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
あさみ医院 | 黒田340-1 | 〇9月10日(土曜日)、24日(土曜日) | 電話にて予約 ※【休診日】8月15日(月曜日)~18日(木曜日) |
048-584-5565 |
14時01分~15分 6枠 | ||||
14時16分~30分 3枠 | ||||
14時31分~45分 3枠 | ||||
14時46分~15時 6枠 | ||||
15時01分~15分 6枠 | ||||
15時16分~30分 3枠 | ||||
15時31分~45分 3枠 | ||||
15時46分~16時 6枠 | ||||
16時01分~15分 6枠 | ||||
16時16分~30分 3枠 | ||||
いしばし脳神経内科クリニック | 宿根1430-2 | ○月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 ※19日、23日を除く |
電話にて予約 ※【休診日】8月15日(月曜日)~17日(水曜日) |
048-598-7878 |
12時00分~30分 2枠 | ||||
彩花クリニック | 小前田2533-1 | ○土曜日 | 電話にて予約 ※【休診日】8月15日(月曜日)~18日(木曜日) |
048-584-7205 |
14時00分~30分 6枠 | ||||
斉藤内科医院 | 東大沼176 | 〇9月2日(金曜日)、5日(月曜日)、7日(水曜日)、13日(火曜日)、16日(金曜日)、28日(水曜日)、30日(金曜日) | 電話にて予約 ※【休診日】8月15日(月曜日)~16日(火曜日) |
048-574-8050 |
14時30分~40分 6枠 | ||||
〇9月21日(水曜日)、30日(金曜日) | ||||
15時00~15分 6枠 | ||||
〇土曜日 | ||||
12時10分~20分 3枠 | ||||
白倉クリニック | 仲町7-5 | 〇火曜日、土曜日 | 電話にて予約 ※【休診日】8月16(火曜日午後)~17日(水曜日) |
048-574-0502 |
13時00分~10分 2枠 | ||||
13時10分~20分 2枠 | ||||
13時20分~30分 2枠 | ||||
13時30分~40分 2枠 | ||||
13時40分~50分 2枠 | ||||
13時50分~14時 2枠 | ||||
14時00分~10分 2枠 | ||||
台坂クリニック | 萱場302-1 | ○水曜日、木曜日 | 電話にて予約 ※【休診日】8月15(月曜日)~16日(火曜日) |
048-573-1226 |
15時30分~16時 3枠 | ||||
〇金曜日 ※23日を除く | ||||
16時30分~17時 3枠 | ||||
〇土曜日 | ||||
10時15分~45分 3枠 | ||||
高木医院 | 仲町17-22 | 〇9月2日(金曜日)、6日(火曜日)、9日(金曜日)、13日(火曜日)、16日(金曜日) | 電話にて予約 | 048-571-0837 |
16時05分~10分 3枠 | ||||
16時35分~40分 4枠 | ||||
17時00分~05分 5枠 | ||||
〇水曜日、土曜日 | ||||
20日(火曜日)、27日(火曜日)、30日(金曜日) | ||||
15時15分~20分 2枠 | ||||
15時40分~45分 2枠 | ||||
16時05分~10分 3枠 | ||||
16時35分~40分 3枠 | ||||
17時00分~05分 3枠 | ||||
高田医院 | 原郷4-14 | 〇水曜日、金曜日 ※23日を除く | 電話にて予約 ※【休診日】8月15(月曜日)~16日(火曜日) |
048-573-1244 |
10日(土曜日)、24日(土曜日)、26日(月曜日) | ||||
11時30分~45分 3枠 | ||||
11時45分~12時 3枠 | ||||
はしもとクリニック | 西島町2-2-2 | ○土曜日 | ホームページから予約 | 048-551-8410 |
13時01分~15分 10枠 | はしもとクリニックホームページ | |||
14時01分~15分 10枠 | ※【休診日】8月15(月曜日)~16日(火曜日) | |||
15時01分~15分 10枠 | ||||
ふかやクリニック | 宿根245-1 | 〇月曜日 ※19日を除く | 電話にて予約 ※【休診日】8月15日(月曜日) ※3回目接種のみの実施となります。 (1,2回目接種は行いません) ※ワクチンの種類によって対象年齢が異なります。ご注意ください。 【モデルナ】・・・18歳以上 【ファイザー】・・・12歳~17歳 |
048-574-0022 |
【モデルナ】11時00分~30分 25枠 | ||||
【ファイザー】17時00分~15分 12枠 | ||||
〇火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 ※23日を除く |
||||
【モデルナ】11時00分~30分 18枠 | ||||
【モデルナ】16時00分~30分 10枠 | ||||
【ファイザー】17時00分~15分 12枠 | ||||
古沢医院 | 上柴町西6-4-3 | ○木曜日、土曜日 ※17日、22日、24日を除く | ※【休診日】8月15日(月曜日午後),16日(火曜日午後) ・来院にて予約(電話予約不可) ・駐車場は、隣の薬局駐車場をご利用ください。 |
|
若干名 | ||||
益岡医院 | 岡部1249-10 | 〇月曜日、水曜日、金曜日 ※19日、23日を除く | 電話にて予約 ※【休診日】8月15日(月曜日)~16日(火曜日) |
048-585-5657 |
15時30分~17時 5枠 | ||||
みやはらクリニック | 上原1044-2 | ○月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 ※16日、19日、23日を除く |
電話にて予約 ※定員に達しました |
048-583-7076 |
16時20分~30分 1枠 |
国や県が設置する大規模接種会場について
国が設置する大規模接種会場について
国では、自衛隊大規模接種会場において、4回目接種を令和4年6月13日(月曜日)から実施します。3回目接種も引き続き実施します。詳細は防衛省ホームページからご確認ください。
東京会場:大手町合同庁舎3号館
開設期間:令和4年9月30日(金曜日)まで
予約方法:予約専用サイト、LINEによる予約、電話
ワクチンの種類:武田/モデルナ社製ワクチン
県が設置する大規模接種会場について
現在3回目接種を実施している県内ワクチン接種会場において、7月1日(金曜日)から4回目接種も開始します。詳細は埼玉県ホームページからご確認ください。
【北部ワクチン接種センター】
会場:ニットーモール2階 熊谷市銀座2丁目245
(1)ワクチンの種類:武田/モデルナ社製ワクチン
実施曜日 水曜日、金曜日、土曜日、日曜日
予約方法:県予約サイトから予約
(2)ワクチンの種類:武田社ワクチン(ノババックス)
実施曜日 毎週日曜日
予約方法:県予約サイトから予約
※12~17歳のかたの1、2回目接種予約については、7月26日(火曜日)午前9時から開始します。
【東部ワクチン接種センター】
会場:南越谷ラクーン6階 越谷市南越谷1-15-1
ワクチンの種類:武田/モデルナ社製ワクチン
実施曜日 火曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日
予約方法:県予約サイトから予約
【西部ワクチン接種センター】
会場:山崎ビル3階 川越市脇田本町1-2
ワクチンの種類:武田/モデルナ社製ワクチン
実施曜日 月曜日、金曜日、土曜日、日曜日
予約方法:県予約サイトから予約
埼玉県ワクチン接種センター(モデルナ4回目接種会場)について
埼玉県ワクチン接種センター(モデルナ3回目接種会場)について
深谷市新型コロナウイルスワクチン接種状況(令和4年8月7日時点)
1.65歳以上のかたの接種状況
65歳以上の人口 41,859人(令和3年1月1日時点)
接種者数と接種率
接種 | 接種者数 | 接種率 |
---|---|---|
1回目 | 40,242人 | 96.1% |
2回目 | 40,130人 | 95.9% |
3回目 | 38,688人 | 92.4% |
※人口や接種者数は、ワクチン接種記録システム(VRS)に記録されたデータを用いています。
2.全年齢(12歳未満も含む)のかたの接種状況
全年齢(12歳未満も含む)の人口 142,803人(令和3年1月1日時点)
接種者数と接種率
接種 | 接種者数 | 接種率 |
---|---|---|
1回目 | 120,361人 | 84.3% |
2回目 | 119,428人 | 83.6% |
3回目 | 93,841人 | 65.7% |
※人口や接種者数は、ワクチン接種記録システム(VRS)に記録されたデータを用いています。
ワクチン接種に関する情報
16歳未満のかたのワクチン接種について
深谷市では、16歳未満のかたが新型コロナワクチン接種を行う場合、原則、保護者の同意・同伴が必要です。保護者が同伴することができない場合、委任状の提出により、保護者以外のかたが同伴することができます。
ワクチン接種は任意です。以下の内容を参考にご検討ください。
【ファイザー社】新型コロナワクチン接種のお知らせ(12歳以上のお子様とその保護者のかたへ) (PDF:1.2MB)
【モデルナ社】新型コロナワクチン接種のお知らせ(12歳以上のお子様とその保護者のかたへ) (PDF:1.3MB)
日本小児科学会では、ワクチン接種により重症化の予防が期待できること、周囲のかたが感染する可能性を減らせることなどのメリットや、感染対策により子どもの生活が様々な制限を受けていることなどを踏まえ、小児のワクチン接種は意義があるとしています。
接種後の副反応(接種部位の痛み、発熱、全身倦怠感など)は、若い世代での出現頻度が高く、きめ細やかな対応ができるよう個別接種を勧めています。また、接種を希望しない子どもと保護者が差別されないことも重要です。
小児(5~11歳)ワクチン接種に係る予約枠の公開と接種会場について
9月の予約枠は、8月3日(水曜日)8:30に公開しました。
1回目と2回目のセット予約となります。2回目は、原則1回目から3週間後の同じ会場、時間となりますので、1、2回目の日付を確認してご予約ください。
1回目の接種終了後、2回目の接種日が体調不良などの理由で都合が悪くなった場合、日程変更を行いますので、専用コールセンターまで連絡ください。
接種対象医療機関
病院 | 住所 | 接種年齢 |
8月 接種実施 |
9月 接種実施 |
---|---|---|---|---|
井上こどもクリニック | 上野台2456-7 | 5~11歳 | 〇 | 〇 |
小暮医院 | 中瀬1216 | 5~11歳 | ○ | ○ |
高木医院 | 仲町17-22 | 7~11歳 | ○ | ○ |
高田医院 | 原郷4-14 | 7~11歳 | ○ | |
古沢医院 | 上柴町西6-4-3 | 7~11歳 | ○ | ○ |
水越医院 | 普済寺1116-11 | 5~11歳 | ○ | ○ |
みやはらクリニック | 上原1044-2 | 7~11歳 | 〇 | 〇 |
小児(5~11歳)のかたのワクチン接種について
ファイザー社の新型コロナワクチン(5~11歳用)が令和4年1月21日に薬事承認(※)されました。
(※)このワクチンは、日本で特例承認されたものであり、承認時において長期安定性に係る情報は限られているため、製造販売後も引き続き情報を収集中です。また、予防効果の持続期間は確立していません。
令和4年2月現在、国内における小児(5~11歳)の新型コロナウイルス感染症は、中等症や重症例の割合は少ないものの、オミクロン株の流行に伴い新規感染者が増加するなかで、重症に至る症例数や、感染者全体に占める小児(5~11歳)の割合が増加傾向にあることが報告されています。
また、基礎疾患がある小児では、新型コロナウイルスに感染することで重症化するリスクが高くなると言われています。
今後、様々な変異株が流行することも想定される現時点において、特に重症化リスクの高い基礎疾患がある5~11歳の小児に対して接種の機会を提供することが望ましいと考えられることから、厚生労働省の審議会で議論された結果、予防接種法に基づく接種に位置づけ、小児(5~11歳)を対象にワクチン接種を進めることとされました。
なお、小児(5~11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種は、予防接種法上の「努力義務(保護者がお子様に接種を受けさせるように努める義務)」の対象ではありません。接種券に同封されたリーフレット等を参考に、お子様とワクチン接種についてご相談いただき、接種についてご検討ください。
お子様のワクチン接種には、保護者のかたの同意と立ち合いが必要です。
ただし、委任状の提出により、保護者以外のかたが同伴することが可能です。
接種日当日は、予診票・お子様の健康保険証・母子健康手帳・委任状(保護者以外のかた)をお持ちください。
1 対象者
・接種日時点で5歳以上11歳以下のかた
2 接種回数と間隔
・接種回数 2回
・接種間隔 1回目接種から21日(3週間)後に2回目接種
3 使用するワクチン
・ファイザー社の小児用ワクチン
4 費用
・無料
妊婦のかたの接種について
初回接種(1回目、2回目)を希望されるかたは、初回接種対象医療機関をご確認のうえ、ご予約ください。
10代・20代の男性と保護者のかたへ
「第70回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会」において、10代・20代の男性については、新型コロナウイルスに感染した場合に合併して発症する心筋炎等の発生頻度よりは低いものの、ファイザー社ワクチンに比べて武田/モデルナ社のワクチン接種後に生じる心筋炎等の発生頻度が高いことから、ファイザー社のワクチンの接種も選択することができるとの見解が示されました。
そのため、10代・20代の男性に限っては、1回目に武田/モデルナ社のワクチン接種終了後、2回目は、本人の希望によりファイザー社のワクチンを接種することも可能となりました。
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(PDF:560.8KB)
発達障害などのあるかたとその家族、支援者のかたへ
知的障害や発達障害のあるかたの中には、初めての経験に大きな不安を抱えてしまうかたがいます。また、耳で聞くより目で見るほうが理解しやすいというかたもいます。
そこで、ワクチン接種がどのように行われるのか、絵カードなどにより視覚的に伝えることも有効です。これら視覚支援ツールについては、埼玉県自閉症協会ホームページ「新型コロナウイルスワクチン接種について(視覚支援等の参考資料)」に紹介されていますので、ご覧ください。
【重要】予約方法について
・専用WEBサイトで予約
・専用コールセンターへ電話、またはファックス(聴覚や発語に不自由のあるかたなど)
予約時に確認する事項
◎予約の際に「券番号」をお伺いします。
券番号は、接種券に記載されています。
【初回接種用接種券イメージ】
◎生年月日は、西暦でお伺いします。
生年月日をお伺いします。西暦でお伝えください。
×昭和32年4月2日 → 〇1957年4月2日
専用WEBサイトで予約
深谷市コロナワクチン予約専用サイトからお申し込みください。(24時間予約可能)
予約完了時などのメールは、info@mail.vaccines.sciseed.jpから送信されますので、ご確認ください。
注1)システム推奨環境(下記以外のかたは、専用コールセンターでの予約をお願いいたします。)
Windows10、macOS : chrome、iOS : safari、Android : chrome
※windowsでInternet Explorer、Microsoft Edge、及びらくらくホンをご利用のかたは、他推奨ブラウザにてご利用ください。
専用WEBサイトの予約手順は、ワクチン接種予約サイトマニュアル (PDF:1.2MB)をご確認ください。
専用コールセンター(電話またはファクス)
電話番号 0570-003065 番号をよくお確かめの上、かけ間違いにご注意ください!
ファックス番号 0570-055950 ファクスは、聴覚や発語に不自由のあるかたなどに限ります。
開設日時 午前8時30分~午後5時15分 月~金曜日(祝日除く)
※専用コールセンターが混み合うことが予想されます。お電話がつながらない場合は、時間をおいてからおかけ直しいただくか、ウェブ予約を活用ください。
予約相談窓口
市役所本庁舎1階
開設日時 午前8時30分~午後5時15分 月~金曜日(祝日除く)
※7月末で終了しました。
各公民館予約支援
身近な公民館でワクチン接種インターネット予約支援を実施しています。
開設日時:月~金曜日(祝日除く) 午前9時~11時30分、午後1時~4時30分
電話でのお問い合わせはできません。
※7月末で終了しました。
接種券の再発行について
問合せ先:深谷市保健センター 電話:048-575-1101 ファクス:048-574-6668
接種券は、接種済証も兼ねていますので、大切に保管していただくようお願いいたします。
住所地外での接種を希望するかたへ
1.住民票が深谷市外にあるかたが、深谷市内で接種を希望する場合
次に該当する方は、住所地外接種届の提出により、深谷市に住民票がない場合でも深谷市内の接種会場で新型コロナワクチンの接種を受けることができます。
初回接種(1回目、2回目)の時に住所地外接種届を提出されたかたにつきましても、追加接種(3回目)にあたり、改めて届出が必要になります。
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
- その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者
以下の3つを保健センターへご提出ください。
住所地外申請書 (PDF:427.6KB)
・住所地から発行された接種券のコピー
・今までの接種履歴が分かるもの(記録証、接種証明書等)
後日住所地外接種届出済証を郵送します。手続きには1週間程度かかりますのでご了承ください。また、やむを得ない理由により接種券をお持ちでないかたは、保健センターへご相談ください。
また、次のかたは届出の必要はございません。
- 入院、入所者→施設や病院へご相談ください。
- 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合→ワクチン接種実施の有無を含め、かかりつけ医にご相談ください。
2.深谷市民のかたが深谷市外での接種を希望する場合
接種を希望する市町村へお問い合わせいただくか、接種を希望する医療機関へご相談ください。
接種当日の注意事項
接種当日は、以下の必要書類を必ず持参してください。
(1)接種券(忘れた場合接種はできません)
(2)予診票
※予診票は必ず、事前の記入をお願いいたします。
(3)本人確認書類(健康保険証など)
※当日の服装についてお願い
肩のあたりへの筋肉注射となります。肩がすぐに出せるような服装でお越しください。
良い例 : 半袖やノースリーブ + 羽織るもの
スムーズな接種にご協力をお願いいたします。
新型コロナワクチン(ファイザー製)は2回接種することが必要です
【接種費用】
無料
【接種回数】
3週間から6週間の間隔で2回接種
【接種が受けられるかた】
12歳以上のかた
新型コロナウイルスに感染したことのあるかたも、接種を受けることができます。詳しくは厚生労働省ホームページQ&Aをご覧ください。
この予防接種は強制ではありません。接種を受けるかたの同意がある場合に限り、接種が行われます。
現在病気で治療中のかた、アレルギーのあるかた、妊婦および妊娠を考えているかたなど、接種に不安があるかたは、かかりつけ医にご相談のうえご検討ください。
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと (PDF:5.6MB)
ワクチン接種に注意が必要なかた
以下のかたは、接種を受けるにあたって注意が必要です。ご自身が当てはまると思われるかたは、接種を受けてもよいか、かかりつけ医にご相談ください。
- 過去に免疫不全の診断を受けたかた、近親者に先天性免疫不全症のかたがいるかた
- 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のあるかた
- 過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状が出たかた
- 過去にけいれんを起こしたことがあるかた
- ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがあるかた
※また、新型コロナワクチンは筋肉内に注射することから、抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のあるかたは、接種後の出血に注意が必要とされています。
深谷市新型コロナワクチン接種 Q&A
-
追加接種の接種券はいつ頃届きますか。
-
追加接種のワクチンは、初回接種と同じ種類でなければいけないのでしょうか。
-
武田/モデルナ社のワクチンは副反応が強いのでしょうか。
-
初回接種の接種済証を紛失してしまいました。
-
初回接種がまだ受けられていません。追加接種が開始されても、初回接種を受けることはできますか。
-
初回接種を終えてから、深谷市に転入しました。追加接種を希望しますが、申請が必要ですか。
-
初回接種がまだですが、深谷市に転入しました。深谷市の接種券が欲しいですが、申請が必要ですか。
-
住民票は深谷市にありますが、市外の現在住んでいるところ(居住地)で接種を受けたいです。
-
住民票は深谷市にありますが、かかりつけ医が市外にあるため、そちらで接種を受けることはできますか。
-
住民票は他市にありますが、かかりつけ医が深谷市内にあるため、そちらで接種を受けることはできますか。
-
住民票は他市にありますが、深谷市で接種を受けたいです。
-
2回目の予約は、1回目の接種をした後にするのですか。
-
1回目(2回目)の接種をキャンセルしましたが、2、3回目(3回目)は自動的にキャンセルされるのですか。
Q1 |
追加接種の接種券はいつ頃届きますか。 |
---|---|
A1 |
深谷市では、初回接種(1回目、2回目)完了後、65歳以上のかたは約7か月、64歳以下のかたは約8か月以上経過したかたに順次発送します。 それぞれ初回接種を完了した時期によって、接種券が届く時期は異なります。 |
Q2 |
追加接種のワクチンは、初回接種と同じ種類でなければいけないのでしょうか。 |
A2 | 初回接種で使用したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社ワクチンまたは武田/モデルナ社ワクチンになります。 |
Q3 | 武田/モデルナ社のワクチンは副反応が強いのでしょうか。 |
A3 |
武田/モデルナ社のワクチンにおける3回目接種は、1・2回目接種で用いた量の半量となります。2回目接種後と比較して、発熱や疲労などの接種後の症状が少ないことが報告されています。(注)接種後の症状のうちリンパ節症は、2回目よりも3回目のほうが多く見られます。 |
Q4 |
初回接種の接種済証を紛失してしまいました。 |
A4 |
深谷市保健センターにご連絡ください。1週間程度で再発行可能です |
Q5 | 初回接種がまだ受けられていません。追加接種が開始されても、初回接種を受けることはできますか。 |
A5 | 受けられます。公費で受けられる期間は、現在のところ令和4年9月30日までです。お早目にご予約ください。 |
Q6 | 初回接種を終えてから、深谷市に転入しました。追加接種を希望しますが、申請が必要ですか。 |
A6 | 申請が必要です。下記の2点をお持ちになって、保健センターまでお越しください。郵送申請も可能です。 1.接種券発行申請書 (WORD:27.6KB) 2.初回接種の記録がわかるもの(接種済証等) 追加接種可能な時期になりましたら、接種券を郵送します。 |
Q7 |
初回接種が完了していないまま、深谷市に転入しました。深谷市の接種券が欲しいのですが、申請が必要ですか。 |
A7 |
申請が必要です。以下の2点をお持ちになって、保健センターまでお越しください。郵送申請も可能です。 |
Q8 |
住民票は深谷市にありますが、市外の現在住んでいるところ(居住地)で接種を受けたいです。 |
A8 |
やむを得ない理由があるときは、居住地で接種を受けられる場合があります。居住地の市町村へご相談ください。なお、接種券は原則住民票所在地への送付となります。 |
Q9 |
住民票は深谷市にありますが、かかりつけ医が市外にあるため、そちらで接種を受けることはできますか。 |
A9 |
国が示す基礎疾患を有するかたは、住所地外のかかりつけ医で接種をすることが可能です。 ワクチン接種実施の有無も含め、かかりつけ医へご相談ください。 |
Q10 |
住民票は他市にありますが、かかりつけ医が深谷市内にあるため、そちらで接種を受けることはできますか。 |
A10 |
国が示す基礎疾患を有するかたは、住所地外のかかりつけ医で接種をすることが可能です。ワクチン接種実施の有無も含め、かかりつけ医へご相談ください。 |
Q11 |
住民票は他市にありますが、深谷市で接種を受けたいです。 |
A11 |
まずは、住所地から送られてくる接種券が届いているか、ご確認ください。以下の項目のかたは「住所地外接種届」が必要となります。 ・出産のために里帰りしている妊産婦 |
Q12 |
2回目の予約は、1回目の接種をした後にするのですか。 |
A12 |
2回目の予約も1回目の予約と合わせて取れます。ご自身の都合に合わせ、1回目、2回目の予約をしてください。 |
Q13 |
1回目の接種をキャンセルしましたが、2回目は自動的にキャンセルされるのですか。 |
A13 |
自動でキャンセルされません。接種間隔が適正であれば、自由に予約を取り直すことができます。 |
各種相談・問い合わせ・関連リンク
よくある質問
ワクチンについて
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
- 新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)
- ファイザー社の新型コロナワクチンについて
- 武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて
- 新型コロナやワクチンに対する正しい知識を身につけよう。(埼玉県ホームページ)
- 専門家に聞きました! 追加接種における交互接種について (PDF:1MB)
副反応のリスク
ワクチンを接種すると、接種した部位の腫れや痛み、発熱、頭痛などの症状が起きる場合があります。ワクチンの有効性、安全性については厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」をご覧ください。
健康被害救済制度
◎ワクチン接種では重大な副反応による健康被害(病気になったり、障害が残るなど)が、きわめて稀であるものの発生することがあることから、救済制度が設けられています。
◎救済制度では、国の審査によりワクチン接種による健康被害と認められた場合に、予防接種法に基づく救済(医療費や障害年金等の給付)が受けられます。
◎申請は接種を受けた人の住民登録のある市町村へ必要な書類を提出してください。現在の救済制度の内容、必要な書類については、「予防接種健康被害救済制度」(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
<申請から決定までの流れ>
1.深谷市保健センターに申請に必要な書類を提出してください。
2.深谷市で内容を調査し、県を通して国に進達します。
通常、国が申請を受理してから結果がでるまで12ヶ月程度の期間がかかります。
副反応・ワクチン情報などに関する専門的な問い合わせ
埼玉県新型コロナウイルスワクチン専門相談窓口
電話番号 0570-033-226
受付時間 24時間(土日・祝日も実施)
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号 0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間 午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
埼玉県PCR検査等無料化事業について
埼玉県では、無症状のかたを対象とした無料検査(PCR検査・抗原定性検査)を、県内の薬局、ドラッグストアにて実施しています。
※濃厚接触者と症状のあるかたは対象外です。
1 ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業
【実施期間】
令和4年4月1日~令和4年8月31日(予定)
【対象者】 以下の3つの条件を満たすかた
(1) 発熱などの症状がないこと
(2) 原則、新型コロナワクチンの接種が3回済んでいないこと
(3) 社会経済活動に際し事前に検査を実施するものであること
2 感染拡大傾向時の一般検査事業
【実施期間】
令和3年12月28日~当面の間(感染拡大の状況を見て判断)
【対象者】 以下の3つの条件を満たすかた
(1) 発熱などの症状がないこと
(2) 感染に不安があること
(3) 埼玉県在住であること
3 埼玉県検査無料化相談窓口
無料検査の対象者の範囲についてなど、埼玉県PCR検査等無料化事業に関する電話相談を受付けます。
電話番号:0570-200-607
受付時間:9時~22時(土日祝日を含む)
詳細については、埼玉県ホームページ「埼玉県PCR検査等無料化事業」をご覧ください。
外国のかたへのサポート
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンターでは、多言語での対応を行っています
電話:0120-761770
●対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
●受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
タイ語 : 9時00分~18時00分
ベトナム語 : 10時00分~19時00分
多言語の資料・わかりやすい資料
-
-
保健センター
〒366-0823
埼玉県深谷市本住町17-1
電話:048-575-1101
ファクス:048-574-6668
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。