深谷市障害者プラン(第5次深谷市障害者計画・第6期深谷市障害福祉計画・第2期深谷市障害児福祉計画)(案)
更新日:2021年1月8日
案件名 | 深谷市障害者プラン(第5次深谷市障害者計画・第6期深谷市障害福祉計画・第2期深谷市障害児福祉計画)(案) |
---|---|
募集期間 | 2021年01月08日(金曜日)~2021年01月29日(金曜日) |
担当課 | 障害福祉課 |
募集の趣旨
深谷市における、障害者のための施策に関する基本的な考え方や方向性を定める「第5次深谷市障害者計画」、障害福祉サービス等の実施に係る目標や見込量、その確保のための方策などを示す「第6期深谷市障害福祉計画」、そして障害児通所支援および障害児相談支援の実施に係る目標や見込量、その確保のための方策などを示す「第2期深谷市障害児福祉計画」の3つの計画を、一体的に「深谷市障害者プラン」として策定します。
このたび、計画の案を作成しましたので、計画に反映していくため、広く市民の皆さんからご意見を募集します。
意見募集の期間
令和3年1月8日金曜日から令和3年1月29日金曜日まで(必着)
関連資料
ダウンロード
深谷市障害者プラン(案)に対する意見応募の実施について(PDF:118.7KB)
資料の閲覧方法
閲覧場所
- 深谷市ホームページ(上のPDFデータをご覧ください)
- 市役所本庁舎総合案内市政情報コーナー
- 深谷市役所各総合支所市民生活課
- 各公民館(岡部及び花園公民館を除く)
※それぞれの閉庁日・休館日は除きます。
意見の提出方法等
意見を提出することができるかた
- 市内に在住、在勤、在学しているかた
- 市内の事業所及び各種団体
意見の取扱い
- 寄せられた意見は、その対応を協議します。
- 協議の結果に応じ、修正等により計画に反映させます。
- 必要項目(住所・氏名等)の記入が無い場合は、意見として取り扱いません。また、意見に対する個別の回答は行いません。
- 意見を提出された方の個人情報は、この意見募集の目的外に使用しません。
- いただいた意見の概要および意見に対する考え方(回答)は、後日、市のホームページ及び資料の閲覧場所にて、公開する予定です。
- 類似意見は、取りまとめて取り扱います。
- いただいた意見は、住所、氏名等の個人情報を除き、公表することがあります。
- 単に賛否だけを記載したもの、各施策に対する要望や趣旨の不明瞭な意見等は、市の考え方を示さないことがあります。
意見の提出方法
閲覧場所にある、意見応募用紙又は任意の用紙に、住所・氏名・連絡先を明記し、閲覧場所窓口にご提出いただくか、障害福祉課あてに郵送・ファクス・電子メールでご提出ください。
提出方法 | 提出先 |
---|---|
持参 |
各閲覧場所で意見を提出することができます。 |
郵送 |
〒366-8501 深谷市仲町11-1 深谷市役所障害福祉課 |
ファクス |
048-574-6667 |
電子メール |
様式について
意見の様式は、こちらからダウンロードできます。また、上記の資料閲覧場所にも備え付けてあります。
深谷市障害者プラン(案)に対する意見応募用紙(WORD:37.5KB)
深谷市障害者プラン(案)に対する意見応募用紙(PDF:149.4KB)
-
-
障害福祉課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-571-1011
ファクス:048-574-6667
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。