渋沢栄一ひとづくりカレッジプロジェクト(渋沢栄一ひとづくりフォーラム2022)
更新日:2022年9月21日
渋沢栄一ひとづくりカレッジとは
お問い合わせ多数のため、受付期間を前日まで延長しました。
渋沢栄一の生誕地・埼玉県深谷市から全国、世界へ向けいよいよ発進!
深谷市は「渋沢栄一の顕彰に関する包括連携協定」を締結する東京海上日動火災保険株式会社、株式会社チエノワ、株式会社埼玉新聞社と連携し、「渋沢栄一ひとづくりカレッジ」プロジェクトを始動しました。500社あまりの企業に携わり、「近代日本経済の父」と呼ばれる深谷市出身の実業家・渋沢栄一は、幕末から明治、大正、昭和へと激動の時代を生き抜く中で、みんなの幸せのため数々の逆境を乗り越え、近代日本経済の礎を築きました。その礎の原動力は「ひとづくり」であると私たちは信じています。
くしくも、現在の日本は、新型コロナウイルスや紛争、自然災害争など、先行きの見えない状態が続いており、渋沢栄一翁が生きた時代と似た状況にあるといえます。今こそ、渋沢栄一翁の原点に立ち返り、「渋沢栄一スピリット」に触れながら、実際にその精神を胸に様々な変革に挑戦されてきた企業経営者らを講師にお招きし「道徳と経済」の両立を基本理念に、時代の変化に対応できる人材を育てる学び舎「渋沢栄一ひとづくりカレッジ」が深谷市に誕生します。
詳しくは、渋沢栄一ひとづくりカレッジ公式サイト(深谷市ホームページから離れます)でご確認ください。
渋沢栄一ひとづくりカレッジ公式サイト(深谷市ホームページから離れます)
【キックオフイベント】渋沢栄一ひとづくりフォーラム2022を開催します
渋沢栄一翁の祥月命日にあたる11月11日に渋沢栄一ひとづくりカレッジのキックオフイベント「渋沢栄一ひとづくりフォーラム2022」を開催します。渋沢栄一賞の受賞者や受賞者の後継者から企業経営をとおして「ひとづくり」における失敗談を含む実体験や秘訣などを語っていただきます。
なお、このイベントのプロモーションイベントして、令和4年4月22日に「渋沢栄一プレミアムミーティング2022」を開催しました。東京商工会議所の三村会頭、産業雇用安定センターの矢野会長、水戸徳川家15代当主の徳川様ら、渋沢栄一翁とゆかりのある方々に「逆境の今こそ、変革のチャンス!~ひとづくりで未来を切り拓く~」をテーマにお話しをいただきました。開催の様子は「渋沢栄一プレミアムミーティング2022開催報告&御礼」(深谷市ホームページから離れます)をご覧ください。
とき・ところ
とき:令和4年11月11日(金曜日)開演/午後2時30分、終演/午後6時00分予定
ところ:深谷市民文化会館 大ホール(深谷市本住町17-1)
内容(予定):
第1部パネルディスカッション(午後2時50分~午後4時10分)
「経営者の葛藤と知恵~渋沢栄一賞受賞者編~」
第2部パネルディスカッション(午後4時30分~午後5時50分)
「後継者の苦悩と革新~渋沢栄一賞受賞者の後継者編~」
定員(予定)
会場参加枠800名(予定)、オンライン参加枠(無制限・zoomウェビナー)
料金
入場・視聴とも無料(ただし、事前申し込みが必要です)
登壇予定者(敬称略・順不同)
・第1部パネルディスカッション「経営者の葛藤と知恵~渋沢栄一賞受賞者編~」
ドトールコーヒー 名誉会長 鳥羽 博道 氏
ヤオコー 代表取締役会長 川野 幸夫 氏
マルハ物産 代表取締役会長 林 香与子 氏
・第2部パネルディスカッション「後継者の苦悩と革新~渋沢栄一賞受賞者の後継者編~」
埼玉種畜牧場 代表取締役会長 笹崎 静雄 氏 注)「崎」は正しくは「たつざき」
山田食品産業 代表取締役社長 山田 裕朗 氏
伊那食品工業 代表取締役社長 塚越 英弘 氏
【司会・コーディネーター】
司会・進行 フリーアナウンサー 石田 紗英子 氏
株式会社チエノワ 代表取締役CEO 田中 雅也 氏
参加申込
会場参加枠又はオンライン参加枠で参加希望の方は『渋沢栄一ひとづくりフォーラム2022申込フォーム』よりお申込みください。会場参加枠には定員がありますので、定員となり次第受付を締め切ります。オンライン参加枠には定員がありません。
『渋沢栄一ひとづくりフォーラム2022申込フォーム』(深谷市ホームページから離れます)
参加申込期間
6月15日(水曜日)から令和4年11月10日(木曜日)午後11時59分まで
受付期間を延長しました。何らかの理由でお申し込みができない方につきましては、当日会場で受付をしていただき、入場可能としました。
留意事項
- 上記は令和4年9月21日時点の内容です。定員や内容を含め、今後の新型コロナウイルス感染症の状況で予告なく変更、中止となる場合がありますのでご了承ください。
主催・共催・後援
(主催)渋沢栄一ひとづくりカレッジ発足準備室(事務局:深谷市役所渋沢栄一政策推進課)
(共催)深谷市、東京海上日動火災保険埼玉支店、チエノワ、埼玉新聞社
(後援)埼玉県、渋沢栄一記念財団、東京商工会議所、深谷商工会議所、ふかや市商工会、埼玉りそな銀行、埼玉縣信用金庫、埼玉県商工会議所連合会、埼玉県商工会連合会、埼玉県中小企業団体中央会、埼玉県経営者協会、埼玉経済同友会
渋沢栄一ひとづくりフォーラム2022 チラシ
渋沢栄一ひとづくりフォーラム2022 チラシ(PDF:4.3MB)
渋沢栄一ひとづくりカレッジ公式サイト(深谷市ホームページから離れます)
-
-
渋沢栄一政策推進課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577-5061
ファクス:048-574-6665
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。