栄一翁が現代に甦る!『渋沢栄一アンドロイド』制作
更新日:2019年10月3日
市では、2024年に刷新される新一万円札の顔となる深谷の偉人『渋沢栄一』について、その功績や考え方を広く多くのかたに知ってもらうための新たな手段として、『渋沢栄一アンドロイド(人間酷似型ロボット)』を制作します。
事業概要
渋沢栄一アンドロイドを2体(立位・座位)制作し、制作後は渋沢栄一記念館、旧渋沢邸『中の家』に設置する予定です。
来館者が栄一翁の講義を受けたり、在りし日の栄一翁の姿を体感できるなど『渋沢栄一』について楽しく体験しながら学ぶことができます。
アンドロイドについて
項目 | 1体目 | 2体目 |
---|---|---|
アンドロイドの姿勢 | 立位 | 座位 |
再現する年齢 |
70歳ぐらい |
80歳ぐらい |
服装 | 洋装 |
和装 |
なお、このアンドロイド制作は、株式会社ドトールコーヒー名誉会長 鳥羽博道氏(深谷市出身)の発案により、渋沢栄一翁の顕彰を目的にいただいた寄付金を財源として制作します。
渋沢栄一アンドロイド 制作スケジュール
制作までの過程
とき |
内容 |
令和元年8月26日 |
議員全員協議会へ『渋沢栄一(人間酷似型ロボット)アンドロイド制作』概要報告 |
令和元年9月26日 |
令和元年第3回深谷市議会定例会にて財産(ロボット)の取得について議決され、本契約 |
令和元年10月3日 |
『渋沢栄一アンドロイド制作発表会』開催 |
制作スケジュール
令和元年度から立位、座位の順に制作に着手し、1体目のアンドロイドを令和2年4月頃の一般公開を目指し、2体目を展示場所の整備が完了する令和4年春頃の公開を目指します。
渋沢栄一アンドロイド制作発表会
令和元年10月3日に渋沢栄一アンドロイド制作発表会を開催しました。
制作発表会には、深谷市長のほか、アンドロイド制作にあたり寄附をいただいた株式会社ドトールコーヒー名誉会長 鳥羽博道様、渋沢栄一アンドロイド制作の技術指導・監修をしていただく大阪大学大学院教授 石黒浩様、渋沢栄一アンドロイドを制作する株式会社エーラボ代表取締役 三田武志様、栄一翁が第三代の舎長を務めた二松学舎大学よりアンドロイドの先輩として、二松学舎大学 特別教授 夏目漱石アンドロイド様にご出席いただきました。
関連リンク
-
-
秘書課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6631
ファクス:048-574-8531
メールフォームでのお問い合せはこちら