化学肥料低減経営強化緊急対策事業の募集開始(2次募集12月23日まで))
更新日:2022年10月28日
2次募集が開始されました(12月23日まで)
詳しくは埼玉県HPをご確認ください。
事業内容
肥料価格高騰対策として、国は令和4年度と令和5年度の2か年の間に化学肥料使用量の2割低減に取り組む農業者に対して、肥料コスト上昇分の7割を補填する支援金を交付することとしています。そのため、埼玉県では県内農業者の取組を後押しし、国の支援金を確実に受け取ることができるよう、化学肥料使用量の2割低減に効果のある機械等の購入経費の2分の1を補助します。
化学肥料低減経営強化緊急対策事業費補助金交付等要綱 (PDF:273.5KB)
支援対象者
化学肥料使用量の2割低減を目指す農業者団体等が対象となります。
具体的には、埼玉県内に所在し、県内で主たる農業生産販売活動を行っている農業法人、5戸以上の農業者団体注1、農業協同組合となります。
注1代表者が定められていること。また、定款、組織規程及び経理規定等の組織運営に関する規定が定められていること。
注2個人は対象となりません。
対象機械等
化学肥料使用量の2割低減に効果のある機械等が補助対象です。
2月末までに納品が可能な機械等とします。
単純な機械更新は対象外となります。
募集期間
令和4年10月17日(月曜日)~11月11日(金曜日)
申請書等
事業実施計画書(様式第1号別紙) (WORD:29.3KB)
導入する機械等の規模決定根拠
参考見積書
資金調達計画
機械等の仕様がわかる資料(カタログ等)
事業実施位置図
機械及び格納庫の位置図
機械等の管理運営規定(案)
定款・規約の写し
法人・組合・団体の構成員名簿(氏名・住所・品目・面積など)
消費税課税事業者届出書
その他知事が必要と認める資料
書類の提出先
大里農林振興センター(熊谷市久保島1373-1)
電話:048-523-2812
お問い合わせ先
申込方法や手続きについて
大里農林振興センター
電話:048-523-281
事業や制度について
農産物安全課
電話:048-830-4053 ファクス:048-830-4832
-
-
農業振興課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577-3298
ファクス:048-578-7614
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。