小中学校トイレのUD化
更新日:2017年7月25日
学校のトイレがきれいになったよ!
あなたは、学校のトイレについてどんなイメージを持っていますか?
臭い・汚い・暗い・壊れている・怖い
このような返事が子供たちからかえってきました。「学校のトイレは汚いのでうんちはがまんする。」「臭いから行きたくない。」などの声も聞かれ、トイレを我慢しておなかが痛くなるなど健康面にも悪影響が出ていました。
さわやかトイレに変身!
このようなことから、市では、「子どもたちに喜ばれるトイレに変えよう」ということで、「学校トイレ改修」に着手しました。
改修に当たっては、「ユニバーサルデザイン」の考え方を導入し、段差の解消や、子どもたちの体格に合わせた器具類の設置をするとともに、清潔感のあるデザインや色づかいとしました。
トイレに対する悪いイメージ(心のバリア)を一掃するようなトイレ、子どもたちが行きたくなるようなトイレにするため、子どもたちの意見も積極的に取り入れました。
改修前のトイレ

子供の体格差を考慮し、段違いの洗面台を設置

手洗い・男子小便器は、自動洗浄を採用

カラフルなタイルやキャラクタータイルに子供たちも大喜び

入口の斬新なデザインも、子供たちの気持ちを和らげます
トイレがきれいだと、ぼくたちの心まで清潔になりそう!
「トイレに行くのが楽しみ」「トイレがきれいだと心もすっきりする」「学校のトイレとは思えない」「きれいだと、掃除もやる気になる」など、子どもたちには好評のようです。
トイレの改修をはじめこれからも市では、学校の環境改善に取り組んでいきます。
-
-
協働推進課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6658
ファクス:048-501-5222
メールフォームでのお問い合せはこちら