第1回まちづくり担い手講習会
更新日:2016年9月20日
まちづくり担い手講習会は、まちづくり意見交換会と同じ形式で各班7~8名ほどに分かれて実施しました。
まちづくり意見交換会におけるコーディネーター補佐役の実践に向けて、指導のポイントを学びました。
※資料はまちづくり意見交換会と同じです。
テーマ ~相互理解方法の習得~
まちづくり意見交換会参加者のそれぞれの立場・見解を超え、相互理解を深めるための手法を学びます。
1.自己紹介シートの作成
自己紹介シートを使用して、携わっている地域活動について、これまでの活動の成功談と、成功の秘訣、苦労談、克服の秘訣などを簡潔に表現していただきました。
2.自己紹介、気付き・感想などの記入
皆さんの自己紹介を聞いて、気付き・感想・印象に残ったことを一言でふせんに記入しました。
3.気付き・感想などの分類・項目立て
自己紹介での気付き・感想などを書いたふせんをもとに、みんなで一緒に話し合いながら分類・項目立てをしました。
発表・まとめ
各班で出された意見をまとめ発表することで、地域活動における大切なことや熱い想い、悩みなどを共有しました。
第1回まちづくり担い手講習会(まとめ)(PDF:632.9KB)
-
-
協働推進課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6658
ファクス:048-501-5222
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。