深谷テラス事業者の募集について
更新日:2016年2月26日
公募の結果についてはページの下部にございますので、画面をスクロールしてご覧ください。
深谷テラス事業者を公募型プロポーザル方式により募集します
市は、花園インターチェンジの近接地に新たな観光拠点を設置し、市外・県外から人を呼び込み、観光と農業の振興に寄与することを目的として花園IC拠点整備プロジェクトを推進しています。
このプロジェクトは、首都圏など広域からの集客の手段としてアウトレットモール(観光型集客施設)を誘致する「民間ゾーン」と、県北・秩父地域の市町村や地域固有の資源などの交流と連携の促進を図りながら農業と観光の振興に資する取り組みを展開する「公共ゾーン」を設置する複合型開発です。
この「公共ゾーン」を深谷テラスと呼び、観光と農業の振興に資する施設の整備・運営、さらに地域の発展に寄与する取り組みを行う事業者を公募により選定します。
事業予定地について
本公募は、民間ゾーン西側の深谷テラス内を事業予定地とし、このうち約30,000平方メートルを公募対象とします。
事業予定地内には、大規模な敷地面積を有する事業敷地A(20,000~25,000平方メートル)に加え、主に県北・秩父地域の事業者による取り組みを想定した事業敷地B(1事業者あたり3,000平方メートル以内)を複数設定し、各事業敷地での取り組みについて提案を募集いたします。
事業敷地は予め区割りせず、事業者選定後、事業敷地Aの土地利用に基づき事業敷地Bの土地利用を調整します。
事業敷地A | 事業敷地B | |
1区画の面積 |
20,000~25,000平方メートル 程度 |
3,000平方メートル以内 |
募集予定区画数 | 1区画 | 3区画程度 |
応募方法などについて
募集要項を参照の上、提案書等必要な応募書類を提出してください。
(1)応募書類提出日時 平成28年1月8日(金曜日) 午前9時~午後4時
※郵送による提出は受け付けません。
(2)応募書類提出場所 深谷市役所南別館3階(深谷市産業拠点整備室内)
応募に関する各種資料・様式
事業者との直接対話の実施について
募集要項等の理解を深め、市の意図する事業方針・内容等を事業者にご理解いただき、よりよい提案を受け付けるため、事業者との直接対話を実施します。
なお、直接対話の詳細については、募集要項14ページをご覧ください。
(1)開催日時 平成27年11月9日(月曜日)、10日(火曜日)午前9時~午後5時
(2)申込方法 「深谷市と申込事業者との直接対話参加申込書」に必要事項を記入し、申込期限までに
深谷市産業拠点整備室(kyoten@city.fukaya.saitama.jp)あてメールで提出してください。
(3)申込期限 平成27年11月5日(木曜日)午後5時
募集要項等に関する質問及び回答
募集要項等に関して提出された質問書の内容及びこれに対する回答につきましては、以下の添付ファイルをご覧ください。
応募した事業者について
平成27年10月29日に募集要項等を公表し、平成28年1月8日に提案書等を受け付けたところ、事業敷地Aについて3つの提案の応募があり、事業敷地Bについて3つの提案の応募がありました。
応募した事業者は以下のとおりです。(事業敷地ごとに提出順に記載)
番号 | 事業者名(代表事業者) | 事業者名(構成員) |
1 | キユーピー株式会社 | - |
2 | NPO法人地域環境緑創造交流協会 | 株式会社URリンケージ |
3 | ふかや農業協同組合 | - |
番号 | 事業者名(代表事業者) | 事業者名(構成員) |
1 | 株式会社富岡食品 | - |
2 | 株式会社つばさグリーンファーム | 株式会社つばさ情報 |
3 | 株式会社エスケーフーズ | - |
選考委員会での選考結果について
深谷テラス事業者の選定にあたって、農業政策や都市計画、会計、建築などの分野の専門家らで構成する選考委員会を設置し、応募のあった提案書の選考を行いました。
選考は、地代単価に関する価格審査(5点満点)と、本事業の目的を達成するために整備する施設の計画及び取り組み等に関する内容審査(95点満点)について、総合的に評価しました。
選考委員会での選考結果については、以下のとおりです。
選考結果 | 事業者名 |
総合得点 |
最優秀提案 | キユーピー株式会社 | 92.0点 |
次点提案 | ふかや農業協同組合 | 78.0点 |
- |
NPO法人地域環境緑創造交流協会 株式会社URリンケージ |
49.0点 |
選考結果 | 事業者名 |
総合得点 |
最優秀提案及び 次点提案該当なし |
株式会社エスケーフーズ | 55.5点 |
株式会社富岡食品 | 54.5点 | |
株式会社つばさグリーンファーム 株式会社つばさ情報 |
49.5点 |
選考委員会での選考結果及び講評については、以下のPDFファイルをご覧ください。
深谷テラス事業者の選定結果について
選考委員会での選考結果及び講評を受け、事業敷地Aについて優先協議者(*)及び次順位優先協議者を以下のとおり決定しました。
また、事業敷地Bについては、選考委員会での選考結果及び講評に基づき、該当者なしと決定いたしました。
選定結果 | 事業者名 |
優先協議者 | キユーピー株式会社 |
次順位優先協議者 | ふかや農業協同組合 |
市は、深谷テラスの整備・運営について、優先協議者に決定したキユーピー株式会社と協議・交渉を行っていきます。
(*)優先協議者とは、市が実施した深谷テラスの整備・運営に関する提案の公募に対して応募のあった事業者のうち、選考委員会における審査を経て市が決定した「他の応募事業者に先がけてその諸条件等の詳細を協議・交渉することができる資格を有する者」を指します。
-
-
産業拠点整備室
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11‐1
電話:048-568-5002
ファクス:048-574-6665
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。