体験学習「土器作り教室」開催!
更新日:2021年10月11日
「土器作り教室」を開催! 参加者募集中
深谷市内では遺跡から多数の土器が出土しています。こうした土器を見ながら、大昔と同じ方法で土作りを体験します。
土器を観察し、昔の技法で土器を作成することをとおして、古い時代の技術や生活の道具、深谷市内の埋蔵文化財についても知ることができる機会です。
10月4日(月曜日)から参加者を募集しておりますので、ぜひ参加してみてください。
開催日時
第1回 土器作り
令和3年10月23日(土曜日) 午前9時から正午
第2回「土器焼き・施設見学」
令和3年11月7日(日曜日) 午前9時から正午
場所
川本出土文化財管理センター (深谷市菅沼1019)
対象
市内小学生とその保護者、小学生のみの参加も可とする。 15名(先着順)
小学校低学年は保護者同伴。
参加料
無料
参加申込方法
10月4日(月曜日)から10月20日(水曜日)の間に、文化振興課へ電話または窓口にて申し込み
必要な持物
当日は、汚れてもよい服装(エプロン等)で参加してください。
飲み物(水分補給用)については任意で持参してください。
地図情報
-
-
文化振興課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577-4501
ファクス:048-574-5861
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。