市長記者会見発表内容概要(平成26年8月)

更新日:2023年06月02日

【深谷がひとつに!】ふっかちゃん『ゆるキャラグランプリ』参戦

今年の「ゆるキャラグランプリ2014」においては、FYGP2014という推進体制で、「みんなで一緒に、てっぺんとろ~ぜぃ!」を合言葉に、各種団体や企業の皆様との協働により「ふっかちゃん」のグランプリ獲得を目指した活動を展開してまいります。まず、「企業、団体の皆様との協働によるPR活動」として、「ふっかちゃん投票連絡所」を開設いたします。これは、市施設や企業内など市内73か所に、投票連絡所を開設するものでございます。続いて、「ふっかパートナーズの募集について」でございます。これは、日々の活動の中で自主的にふっかちゃんを応援していただける企業や団体を募集するもので、特典は資料に記載されているとおりとなっております。応募は無料で、ふっかちゃん公式ホームページ内にある専用フォームに必要事項を入力するだけで、申し込みができるようになっております。次に、「他自治体との協働によるPR活動」として、ふっかちゃんを含め、6つのご当地キャラクターからなる「ゆる党」の結党でございます。この事業は、郷土を元気にしたいとの気持ちを共にした、昨年のグランプリ覇者、佐野市の「さのまる」をはじめとする6つのご当地キャラクターが集まり結党するもので、愛称「ゆるシックス」として、イメージキャラクター活動の広域的展開や他自治体とのネットワーク化などによりPR事業の強化を目的としたものでございます。本日の午後4時からJR大宮駅構内において、ゆる党キャラクターが全員参加しての「ゆる党結党イベント」を行います。また9月21日(日曜日)には関越自動車道 高坂サービスエリア上り線においてもイベントを予定しております。続きまして、「本市 単独の取り組みについて」ご報告させていただきます。ゆるキャラグランプリ期間中に継続的に、ふっかちゃんの話題を提供するための動画配信「ふっかフィルム」を、ゆるキャラグランプリの投票が始まる9月2日(火曜日)から開始いたします。この動画はふっかちゃんが様々なスポーツに挑戦した様子や、日々の活動などを収めたものであり、配信については平日の正午に1本ずつ配信する予定です。最後に、「ふっかちゃん出陣式」の開催についてでございます。8月28日(木曜日)午後7時30分から深谷ベースにおいて「ゆるキャラグランプリ2014ふっかちゃん出陣式」を開催いたします。当日は、同会場においてワンナイト・ビアガーデンも行われ、「さのまる」も駆けつけてくれるなど盛大に開催いたしますので、よろしくお願いします。

【深谷ベース大好評イベント】一晩麦酒等之苑 第弐夜(ワンナイトビアガーデン ザ セカンドナイト)

8月28日(木曜日)、ふっかちゃん出陣式にあわせて、午後6時より深谷ベースを会場に、ワンナイトビアガーデン ザ セカンドナイトと題し、ビアガーデンを開催します。当日は、まちなかの商店を中心として飲食物やふっかちゃんグッズの販売、応援隊やチアガールによるふっかちゃんの応援、深谷市産業祭で行われる「なりきりふっかちゃん」のPRフィルムの上映など、ふっかちゃん尽くめのイベントとなっております。このイベントを通じて商店街や深谷ベースに、ふっかちゃんファンなど新たな客層を呼び込み、まちなかに賑わいを創出できればと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

【県内初】ふっかちゃんi(愛)サポート事業

障害の状態や発達の段階に応じてiPadを活用することにより、学習や生活上の困難をサポートし、学習指導の効果を高めることを目的として、このほど、『ふっかちゃん子ども福祉基金』を財源とし、市内中学校10校の特別支援学級にiPadを整備いたしました。これは、昨年度、通級指導教室に整備をしたiPadの効果を検証したところ、特別支援学級においても同様の効果を期待できることから、整備を行ったものです。例えば、文字を書くことに、苦手意識を持った生徒に筆順を視覚的に確認させながら漢字練習をさせたり、インターネットの動画コンテンツにより、イメージを持たせてから学習させたりすることなどに活用できます。さらに今年度は、各小・中学校および通級指導教室に、イヤーマフまたはノイズキャンセリング ヘッドフォンを整備しました。これは、自閉症や情緒障害の子どもにとって余計な騒音などを遮断することにより、注意力や集中力を引き出し、学習効果を向上させるための器具です。2学期から本格的な活用が始まります。より効果的な活用法を研究し、学習や生活に対する児童生徒の意欲をさらに高めることを目指してまいります。

【深谷市初】高齢者に対する『振り込め詐欺』の防犯啓発

全国的に「振り込め詐欺」が多発し、その手口はますます巧妙化している状況のなか、平成25年1月から12月までの本市における振り込め詐欺の被害状況が、深谷警察署管内での発生件数として8件、被害額1,820万円、寄居警察署管内での発生件数が2件、被害額が365万円でございました。また、平成26年1月から7月までの7か月間に発生した被害状況は、深谷警察署管内での発生件数が12件、被害額4,319万5千円、寄居警察署管内での発生件数が2件、被害額500万円でした。平成26年の被害額が、昨年の被害額を大幅に上回ったことから、全市的な対策を実施することにいたしました。その対策といたしまして、深谷警察署および寄居警察署と連携し、埼玉県警察防犯指導班『ひまわり』に依頼し、防犯講習会を9月の敬老月間に開催の市内各地区の敬老会において、実施いたします。「ひまわり」による防犯講習会は、パネルや寸劇を織り交ぜながら、「振り込め詐欺」の被害から身を守るためのポイントなどを高齢者に対して分かりやすく指導するもので、一度に多くの高齢者に対し注意喚起を呼びかけるため、このように敬老会において防犯啓発を行うことは初めての試みでございます。敬老会は統一した式典部門と各地区で趣向を凝らした演芸部門の2部構成となっており、防犯講習会は、この演芸部門の一つのアトラクションとして、各地区と調整の上、プログラムに組み入れたものでございます。

【深谷市初】地域交流空間提供事業『地域のお茶の間』(市民協働事業)

この事業は、高齢者の身近な場所で、気軽に集まれる場を提供することにより、閉じこもりの防止や生きがいづくり、健康づくり、また、子育て中のかたがたなどの世代を超えた交流や相談の場につながることを目的としております。現在、深谷市では、自治会・老人クラブにおける『高齢者の見守り活動』や福祉施設におけるデイサービス、ボランティアグループによる活動等により「交流の場」が展開されております。今後、さらに高齢化や少子化が進展することを踏まえ、身近な場所で集まることができ、かつ、市民の自立的運営による多様な「出会いの場、交流の場、仲間づくりの場」が必要であると考え、この事業を新たに実施するものです。「地域のお茶の間」は、個人・団体・企業のかたがたに空き部屋やスペースを提供していただくとともに、直接運営に携わっていただき、高齢者等の憩いの場「地域のお茶の間」として、利用されるかたがたが、我が家に居るような感覚で、生きがいと交流、仲間づくりに活用するものでございます。具体的には、個人宅の空き部屋やオープンガーデン、店舗や事業所のひと区画、自治会館、福祉施設のホールなどを考えておりますが、市広報等で、協力いただけるかたを募集し、応募していただいたかたには、市で現地確認やヒアリングなどの調査を行ったうえで承認し、事業内容などを市民に周知してまいります。 運営者の提供施設には、看板となるステッカーを配布し、掲示していただきます。また、事業の取り組み事例については、市広報などで紹介し、利用者の拡大を図ります。 この事業のメリットは、市民協働事業として展開するため、市として場所の維持費はかかりません。そして、事業の目的であります、高齢者の閉じこもりの防止に役立つこと、趣味や娯楽もでき生きがいづくりに役立つこと、仲間とわいわい がやがや でき健康づくりに役立つこと、集まっている人やお店のかたなどに相談もできること、参加者のみならず、運営者にとっても、地域貢献ができ、対外的にPRができることなどが考えられます。今回の地域交流空間事業「地域のお茶の間」は、家にいるかたを見守るという概念から一歩踏み出し、見守られるかたがたが外に出て、気軽に集え、有意義な時間を過ごせるといったコンセプトで展開する事業です。私たちは、誰もがいつか必ず見守られる立場になります。超高齢化社会を前に市民が安心して暮らせる社会づくりに取り組むのは今です。市民の皆様には、この事業の趣旨をご理解いただき、奮ってご応募をお願いいたします。

【県北最大の防災フェア】平成26年度深谷市総合防災訓練

例年、実施しております深谷市総合防災訓練を、今年度は、9月6日(土曜日)に、深谷市総合体育館ビッグタートルで実施いたします。大規模な地震の発生を想定し、地震発生時の応急復旧対策を網羅する総合的な訓練として、防災関係機関や事業所、市民等と合同で、実践的かつ効果的な各種訓練を実施し、災害対応能力の強化や防災体制の充実、防災意識の高揚を図ってまいります。当日は、消防署による「地震災害対応訓練」といたしまして、強い地震により深谷市内で多くの建物が崩れ、倒壊した建物や車の中に閉じ込められた人を救助する訓練をはじめ、県防災航空センターによる 防災ヘリ救出訓練、自主防災組織による 初期消火訓練など、18項目の訓練を実施するほか、関係団体による防災フェアも同時に開催いたします。

お問い合わせ先

秘書課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-574-6631
ファクス:048-574-8531

メールフォームでのお問い合せはこちら