【現在、休止中です。】12歳未満(平成21年10月1日以降生まれ)の方へPCR検査(簡易検査)キットを無償で配布します。
更新日:2022年2月3日
休止のお知らせ(令和4年2月3日更新)
現在、検査キットの需要が増え、入手が困難な状況となっております。
また、市が保有しているPCR検査(簡易検査)キットの在庫が無くなったことから、受付を一旦休止させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いします。
検査キットの入荷ができ次第受付を再開いたしますので、ご了承ください。
埼玉県において、感染リスクが高い環境にあるなど感染に不安を感じる無症状の県民に対し、県内の一部薬局・ドラックストアで無料で検査を受けられるPCR検査等無料化事業を実施しています。詳しくは以下のURLから県ホームページをご覧ください。
【10月1日受付開始】新型コロナウイルスワクチンの接種対象年齢とならない12歳未満の方を対象に、PCR検査(簡易検査)キットを無償で配布します。
配布対象者を拡大しました。(10月8日更新)
事業開始日に12歳未満である平成21年10月1日以降生まれの方から無償配布の対象とさせていただきます。
対象者
市内に住民登録のある平成21年10月1日以降に生まれた方で、検査キットの配布を希望される方
配布する物
PCR検査(簡易検査)キット お1人につき1回限り
注)採取した唾液で判定する簡易検査(検査費用は無料)となります。
申し込み方法
電子申請での申し込み
令和3年10月1日(金曜日) 午前8時30分から受付開始(24時間受付)
注)下記のアドレスまたは、QRコードより申し込みフォームへ↓
窓口での申し込み
深谷市役所 1階 9番窓口 福祉政策課
月~金曜日(祝日及び年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分
注)保護者と対象となるお子様の本人確認ができるものをご持参ください。(運転免許証・健康保険証等)
申し込み期限
令和4年3月31日(木曜日)午後3時まで
12歳未満の方へPCR検査キットを無償で配布します。(PDF:334.6KB)
PCR検査(簡易検査)キットのお渡し
電子申請でお申し込みの場合
申し込まれたご住所宛に郵送させていただきます。
窓口でお申し込みの場合
窓口でのお渡しとなります。
PCR検査(簡易検査)キットについて
(商品名)新型コロナウイルスPCR検査 唾液採取用検査キット 株式会社東亜産業
ご注意ください。
使用期限が2022年7月末日までとなっております。期限を過ぎた場合はご使用にならないようお願いいたします。
製品に関するお問い合わせ
東亜産業コールセンター 電話:0120-910-951(24時間/年中無休)
「検体(唾液保存容器)」の回収(送付)方法
「WE配サービス」
「WE配サービス」の回収サービスとは、配達員がご指定の時間帯・場所(自宅等)に直接回収に伺うサービスです。24時間365日オンライン予約(株式会社東亜産業【https//toa-pcr.com/】)による受付が可能です。
・オンラインによる申し込みや、予約操作等のお問い合わせは、東亜産業コールセンターまでお電話ください。【0120-910-951(24時間/年中無休)】
新型コロナウイルスPCR検査(簡易検査)キットの 確認事項
事前にご確認いただく内容や、検査を受けた後のご対応等について記載してありますので、必ずお読みいただき、ご理解いただいたうえで、検査を行ってください。
このPCR検査(簡易検査)キットは、無症状の(発熱等の症状の無い)時にご使用ください。
確認事項
- この検査は、医師が診断しない保険適用外の民間事業者が行う簡易検査です。
- この検査キットは、無償配布の対象となった方がご使用ください。
- 検査を行う際には、保護者の方が、検査キットに同封されている使用方法をお読みいただき、正しい使用方法でお子様にご使用ください。
- 検査結果は「高リスク」(検体の中に新型コロナウイルスが存在する可能性が高い)や「低リスク」(検体の中に新型コロナウイルスが存在する可能性が低い)をお知らせしますが、「陽性」や「陰性」の判定は行われません。
- 結果が「低リスク」の場合でも、医師の診断ではありませんので、陰性証明書等の発行はできません。
- 結果の通知は、メール、ショートメール(SNS)、郵送のいずれかの連絡方法で通知されます。検査申込みの際に、ご希望の通知方法をお選びください。
使用例)たとえば・・・
身近な人が感染したが、保健所には濃厚接触者にあたらないので検査の対象外と言われたが、心配なので検査したいなど。
結果が「高リスク」の場合の対応
・結果が「高リスク」の場合でも、この検査は医師による診断ではないので、陽性を証明するものではありませんのでご注意下さい。
・まずは、保健センターへご相談ください。(医療機関への直接のお問い合わせはお控えください。)
深谷市保健センター
電話575-1101
月曜日から金曜日(祝日及び年末年始除く)
午前8時30分から午後5時15分
二次検査について
・医療機関でPCR検査や抗原定量検査を受診する場合、無症状で検査を行う場合の検査費用は自己負担となります。(費用は2~3万円程度かかります。)
・自費検査を希望する場合は、以下の検査機関一覧をご覧ください。
-
-
福祉政策課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-568-5041
ファクス:048-574-6667
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。