深谷市幼稚園・こども館複合施設計画案

更新日:2023年3月17日

深谷市幼稚園・こども館複合施設計画案に対するパブリックコメントの概要

パブリックコメントの概要
案件名 深谷市幼稚園・こども館複合施設計画案
募集期間 令和5年3月17日(金曜日) から 令和5年4月14日(金曜日) まで
担当課 深谷市教育委員会教育部教育施設課

 

募集の趣旨

 深谷市では、広く市内全域から子どもたちが集まり、天候に関わらず遊ぶことができ多様な交流や体験をする場所が不足しているほか、少子化などにより子ども同士の交流機会が減少する中で、子どもたちの健全育成や子育て支援の拠点の必要性から「こども館」を新たに設けることが必要になりました。

 また、市立幼稚園については、深谷市立幼稚園再編計画に基づき既存の4園を廃止し、新たに幼稚園を1園新設することから、深谷市公共施設適正配置基本方針の多機能化・複合化を図る観点より、幼稚園とこども館を複合施設として建設することを進めてまいります。

 今回、深谷市幼稚園・こども館複合施設建設工事設計業務プロポーザルにおいて選定業者が決まり、幼稚園・こども館複合施設の計画案が提出されたことから、計画案について広く市民の皆様からご意見を募集するものになります。

関連資料

パブリックコメントの実施概要(PDF:70.4KB)

計画案(業務実施方針、テーマ1、テーマ2、テーマ3、テーマ4)(PDF:32MB)

資料の閲覧方法

閲覧場所

1.深谷市役所本庁舎 1階 市政情報コーナー

2.川本総合支所 川本市民生活課

3.各公民館

4.深谷市ホームページ

※それぞれの閉庁・休館日は除きます。

意見応募用紙の提出方法等

意見を応募できるかた

  • 市内に在住、在勤または在学しているかた

意見の取扱いについて 

  • 住所、氏名などの記入のない場合は、意見として取り扱いません。
  • 意見に対する個別の回答は行いません。
  • 意見の概要および意見に対する市の考え方(回答)は、市ホームページで一定期間公開する予定です。
  • 意見を提出されたかたの個人情報については、この意見募集の目的以外に使用いたしません。
  • 寄せられた意見は、内容を検討し、必要に応じて計画の修正等に反映させる予定です。

意見の提出について

 意見の応募は、各閲覧場所に備えてある意見応募用紙または任意の用紙に、住所・氏名・連絡先(電話番号など)をご記入のうえ、郵送、ファックスまたは電子メールでお送りいただくか、教育施設課窓口へお持ちください。

提出方法・提出先
提出方法 提出先
持参

深谷市教育委員会教育部教育施設課 (開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで)

市役所本庁舎2階22番窓口

郵送

〒366‐8501 深谷市仲町11番1号

深谷市教育委員会教育部教育施設課 あて (切手代等はご負担願います)

ファックス  048‐574‐5861
電子メール  sisetu@city.fukaya.saitama.jp

 

様式について

 意見書の様式は、こちらからダウンロードできます。また、上記の資料閲覧場所にも備え付けてあります。

応募用紙様式(WORD:28.9KB)

応募用紙様式(PDF:128.1KB)

お問い合わせ先

教育施設課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-573-9280
ファクス:048-574-5861
メールフォームでのお問い合せはこちら

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。