更新日:2018年3月31日
深谷市「論語の里」ガイドアプリを使ったクイズラリーを期間限定で開催しています。
スマートフォンやタブレットをお持ちの方は、
【渋沢栄一記念館公式】深谷市「論語の里」ガイド
をAppStoreまたはGooglePlayからダウンロードのうえ参加できます。
クイズラリーの開催期間中に、
アプリのTOP画面に「論語の里クイズラリーボタン」が出現したらタップして、
各ポイントで出題されるクイズに答えて全問正解を目指してみよう♪
全問正解すると、コンプリート画面が出ます。
コンプリート画面を提示した方に、景品を差し上げていますので、
是非とも挑戦してみてください!
深谷市「論語の里」ガイドアプリチラシ(PDF:38.7MB)
日程 |
ルート番号 |
ルート名称 |
平成30年 | ||
4月1日(日曜日)から4月15日(日曜日) | 5 | 論語の里から田島弥平旧宅をめぐる |
4月16日(月曜日)から5月3日(木曜日) | 2 | 論語の里散策(旧渋沢邸「中の家」) |
5月4日(金曜日)から5月13日(日曜日) | 3 | 論語の里散策(尾高惇忠生家) |
5月14日(月曜日)から5月20日(日曜日) | 7 | 深谷宿のレンガをめぐる |
5月21日(月曜日)から6月16日(土曜日) | 8 | 渋沢栄一と富岡製糸場をめぐる |
6月17日(日曜日)から7月2日(月曜日) | 5 | 論語の里から田島弥平旧宅をめぐる |
7月3日(火曜日)から7月20日(金曜日) | 7 | 深谷宿のレンガをめぐる |
7月21日(土曜日)から8月12日(日曜日) | 1 | 論語の里主要 |
8月13日(月曜日)から9月2日(日曜日) | 9 | 論語の里周辺の国重要文化財等をめぐる |
9月3日(月曜日)から9月24日(月曜日) | 3 | 論語の里散策(尾高惇忠生家) |
9月25日(火曜日)から10月12日(金曜日) | 8 | 渋沢栄一と富岡製糸場をめぐる |
10月13日(土曜日)から11月2日(金曜日) | 2 | 論語の里散策(旧渋沢邸「中の家」) |
11月3日(土曜日)から12月2日(日曜日) | 1 | 論語の里主要 |
12月3日(月曜日)から12月31日(月曜日) | 4 | 論語の里から岡部陣屋をめぐる |
平成31年 | ||
1月1日(火曜日)から1月14日(月曜日) | 9 | 論語の里周辺の国重要文化財等をめぐる |
1月15日(火曜日)から2月3日(日曜日) | 6 | 深谷駅から日本煉瓦をつなぐ「あかね通り」 |
2月4日(月曜日)から2月17日(日曜日) | 1 | 論語の里主要 |
2月18日(月曜日)から3月15日(金曜日) | 4 | 論語の里から岡部陣屋をめぐる |
3月16日(土曜日)から3月31日(日曜日) | 6 | 深谷駅から日本煉瓦をつなぐ「あかね通り」 |
アプリに示された建物や史跡等のポイントへ行くと、クイズの出題画面が表示されます。
クイズに答えて全問正解すると、コンプリート画面が表示されます。
クイズが出題される各ポイントは、アプリの「推奨ルート」を基本としています。
ポイントを巡る順番は、アプリで表示された番号順ではなくランダムに進めても構いません。
全問正解したコンプリート画面を
渋沢栄一記念館または深谷駅市民サービスセンターで提示していただいた
先着50名様に景品をプレゼントいたします。
渋沢栄一記念館(深谷市下手計1204)または深谷駅市民サービスセンター(JR深谷駅2階)
景品交換時間は期間中の午前9時から午後5時まで
渋沢栄一記念館
〒366-0002
埼玉県深谷市下手計1204
電話:048-587-1100
ファクス:048-587-1101
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。