有形民俗文化財

更新日:2023年03月27日

寅稲荷神社の古獅子頭

寅稲荷神社の古獅子頭

岡地区に伝わる獅子頭は、製作年は明確ではないが、江戸時代のものと推定される。三頭の獅子には、法眼、雌獅子、雄獅子がある。これらと共に円筒形の鼓も伝えられている。古獅子頭は現在使用されていないが、岡の獅子舞は後継者もあり、その舞は岡地区の神社に奉納されている。

 

有形民俗文化財一覧
記号番号、名称、所在地 員数 所有者(管理者) 時代 概要、法量 指定年月日、変更年月日
【記号番号】
有民1

【名称】
三社天王祀幟旗
(さんじゃてんのうきのぼりばた)

【所在地】
西島町5-6-1
1旒 滝の宮神社 江戸後期
【概要】
木綿大巾2枚継 「文政乙酉(1825)六月」銘有り市川米庵の筆

【法量】
縦1017センチメートル
横154センチメートル
【指定年月日】
昭和33年11年3日

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民2

【名称】
和琴・磐笛
(わごん・いわぶえ)

【所在地】
原郷336
2点 楡山神社   【概要】
製作年代、所蔵年代等、詳細は一切不明

【法量】
和琴は全長105センチメートル、幅16~26センチメートル
磐笛は全長32センチメートル、直径12センチメートル
【指定年月日】
昭和33年11年3日

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民3

【名称】
双体道祖神
(そうたいどうそしん)

【所在地】
本田八幡
1基 八幡自治会 江戸 【概要】
寛政12年(1800)銘の男女2神の双体道祖神

【法量】
高さ53センチメートル
【指定年月日】
昭和37年12月25日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民5

【名称】
三層供養塔(一字一石経)
(さんそうくようとう いちじいっせききょう)

【所在地】
本住町8-17
1基 松庵寺 江戸前期 【概要】
「元禄七甲戊歳(1694)六月日」銘有り 塔身内に経石(主に一字一石経)を納める

【法量】
現存高85.5センチメートル
【指定年月日】
昭和39年11月3日

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民6

【名称】
躄織機
(いざりおりばた)

【所在地】
上野台
1式 個人 明治か 【概要】
杉材(一部栗材)製 オサ、樋を伴う

【法量】
全高85センチメートル
全長95センチメートル
全幅66センチメートル
【指定年月日】
昭和40年11月3日

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民7

【名称】
車付唐櫃
(くるまつきからびつ)

【所在地】
1基 個人 江戸初期 【概要】
車軸は杉材、櫃は桐材 元禄十四年(1701)二月の製作記録を伴う

【法量】
全高80センチメートル
全長167センチメートル
幅50センチメートル
【指定年月日】
昭和40年11月3日

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民9

【名称】
袈裟(付古文書)
(けさ つきこもんじょ)

【所在地】
江原
1肩 個人 江戸 【概要】
寛永寺浄名院の慧證大和尚の袈裟 古文書3通(輪住恵澄大和尚書1通 自證院大僧都書2通)はこれを証明するもの

【法量】
縦103センチメートル
横174センチメートル
【指定年月日】
昭和43年11月3日

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民10

【名称】
膳及び椀
(ぜんおよびわん)

【所在地】
国済寺521
35組 国済禅寺 江戸末期か 【概要】
飯椀、汁椀、菜器、隅切方形膳、飯櫃、方形高脚の一揃

【法量】
【指定年月日】
昭和47年11月3日

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民11

【名称】
中瀬八坂祭屋台
(なかぜやさかまつりやたい)
        【指定年月日】
昭和49年11月3日(原屋台平成13年2月9日)

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民11

【名称】
1.上中瀬屋台
(かみなかぜやたい)

【所在地】
上中瀬
1台 上中瀬自治会 江戸末期 【概要】
前後破風付四輪御所車造 牡丹、唐獅子(表)鶴、亀(裏)の彫刻 彩色漆塗

【法量】
高さ5.3メートル
間口2.27メートル
奥行3.8メートル
棟4.6メートル
桁下3.15メートル
【指定年月日】
昭和49年11月3日(原屋台平成13年2月9日)

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民11

【名称】
2.川岸屋台
(かしやたい)

【所在地】
川岸
1台 川岸自治会 江戸末期 【概要】
前後破風付四輪御所車造 天の岩戸(表)龍、鳳凰(裏)の彫刻 彩色漆塗

【法量】
高さ5.3メートル
間口2.25メートル
奥行3.79メートル
棟4.5メートル
桁下3.0メートル
【指定年月日】
昭和49年11月3日(原屋台平成13年2月9日)

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民11

【名称】
3.延命地屋台
(えんめいじやたい)

【所在地】
延命地
1台 延命地自治会 江戸末期 【概要】
前後破風付四輪御所車造 素鳴尊大蛇退治(表)天狗、牛若丸(裏)の彫刻 彩色漆塗

【法量】
高さ5.25メートル
間口2.27メートル
奥行3.78メートル
棟4.5メートル
桁下3.15メートル
【指定年月日】
昭和49年11月3日(原屋台平成13年2月9日)

【更新年月日】
平成3年11月3日
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民11

【名称】
4.原屋台
(はらやたい)

【所在地】
1台 原自治会 明治   【指定年月日】
平成13年2月9日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民12

【名称】
小前田諏訪神社上町祭屋台
(おまえだすわじんじゃかみちょうまつりやたい)

【所在地】
小前田458-1
(道の駅はなぞの)
1基 小前田上町自治会 明治初期 【概要】
小前田諏訪神社の各祭屋台は、例大祭(10月上旬)に曳き回される。秩父夜祭の屋台の影響を受けている。
明治6年(1873)建造。回転方式:ジャッキ式

【法量】
全幅4.25メートル
(間口3メートル)
奥行5.5メートル
高さ5.3メートル
重量3.5トン
【指定年月日】
昭和52年4月1日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民13

【名称】
小前田諏訪神社中町祭屋台
(おまえだすわじんじゃなかちょうまつりやたい)

【所在地】
小前田458-1
(道の駅はなぞの)
1基 小前田中町自治会 明治初期 【概要】
明治4年(1871)建造。回転方式:車台回転式

【法量】
全幅4メートル
(間口3.55メートル)
奥行5.4メートル
高さ5.9メートル
重量3.0トン
【指定年月日】
昭和52年4月1日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民14

【名称】
小前田諏訪神社本町祭屋台
(おまえだすわじんじゃほんちょうまつりやたい)

【所在地】
小前田458-1
(道の駅はなぞの)
1基 小前田下町自治会 明治初期 【概要】
明治元年(1868)建造。回転方式:車台回転式

【法量】
全幅4.23メートル
(間口3.6メートル)
奥行6メートル
高さ5.45メートル
重量3.5トン
【指定年月日】
昭和52年4月1日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民15

【名称】
庚申塔
(こうしんとう)

【所在地】
本田社宮
1基 本田中央自治会 江戸 【概要】
貞享元年(1684)銘

【法量】
高さ93センチメートル
【指定年月日】
昭和53年8年30日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民16

【名称】
石臼参道
(いしうすさんどう)

【所在地】
長在家
  稲荷神社 江戸 【概要】
境内参道の敷石に石臼を並べている。
【指定年月日】
昭和53年8年30日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民17

【名称】
岡の屋台
(おかのやたい)

【所在地】
岡3227
岡3354
2基 岡上・岡下自治会 江戸 【概要】
旧岡村には古くから屋台、お囃子が2台2組存在し、現在も夏祭り等で披露される。

【法量】
高さ3.64メートル
【指定年月日】
昭和54年4月1日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民18

【名称】
岡部神社のみこし
(おかべじんじゃのみこし)

【所在地】
岡部705-1
3基 岡部神社 江戸 【概要】
現在は、岡部神社のミコシやどりに保管されている。大中小の3基がある。

【法量】
高さ2メートル
【指定年月日】
昭和54年4月1日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民19

【名称】
寅稲荷神社の古獅子頭
(とらいなりじんじゃのこししがしら)

【所在地】
岡1685
3点 寅稲荷神社 江戸 【概要】
獅子舞に用いた獅子の頭。制作年代は不明で、寅稲荷神社に伝えられたもの

【法量】
高さ11センチメートルほか
【指定年月日】
昭和54年4月1日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日
【記号番号】
有民20

【名称】
八幡神社屋台
(はちまんじんじゃやたい)

【所在地】
本田2030
瀬山 八幡神社(瀬山屋台囃子保存会) 江戸 【概要】
干ばつ対策のための屋台車
【指定年月日】
昭和58年3月31日

【更新年月日】
(記号番号変更)
平成18年1月1日

 

お問い合わせ先

文化振興課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577-4501
ファクス:048-574-5861

メールフォームでのお問い合せはこちら