【風土飲食研究会との協働事業】環境啓発事業(ダンボールコンポスト講習会) 令和4年10月・11月講習会を実施します!
更新日:2022年8月12日
令和4年10月・11月ダンボールコンポスト講習会を実施します!
地球温暖化対策や、フードロス対策、ごみの減量化を目的として、家庭でも取り組めるダンボールコンポスト講習会を深谷市在住者を対象に実施します。
過去に参加された方で、相談したいことや疑問点があるという方の参加もお待ちしております。(初回参加者と一緒に講習を受けていただいた後に、質疑応答の時間を設ける予定です。)
実施にあたりましては、会場内が密にならないように席を配置いたします。
参加される方におかれましても、マスク着用の上お越しいただくとともに、会場へ入られる際の手指の消毒にご協力お願いいたします。
(注)内容の変更や中止の際には、実施前日の午後5時(17時)に市ホームページ上でご連絡いたします。
令和4年8月2日実施 ダンボールコンポスト講習会の様子
令和4年8月2日実施 ダンボールコンポスト講習会の様子
令和3年7月27日実施 ダンボールコンポスト講習会の様子
令和3年7月27日ダンボールコンポスト講習会の様子
ダンボールコンポストとは
ダンボール箱の中に基材(ピートモス、もみ殻くん炭など)を入れ、生ごみをたい肥にする処理器のことです。
対象
深谷市在住者
初めての方だけでなく、過去に参加された方のお申し込みもお待ちしています。
開催日時等
1回目
とき 令和4年10月4日(火曜日) 午前10時から11時30分
ところ 深谷市役所(3階) 大会議室 (仲町11-1)
2回目
とき 令和4年11月1日(火曜日) 午後2時から3時30分
ところ 上柴公民館(3階キララ上柴) 大会議室1
(上柴町西4-2-14)
開催日によって、開催時間・開催場所が異なりますので、ご注意ください。
1回目、2回目ともに同じ内容です。
定員
各回 先着 25人
参加料
1人300円(当日集金します。)
- ダンボールコンポスト及び基材をお渡しします。
- 過去に参加された方で、今回ダンボールコンポスト及び基材の配布が不要の方は無料です。
申込み
令和4年9月1日 午前8時30分より受付を開始します。
1.電子申請でお申し込み下さい。(電子申請は、現在作成中です)
電子申請での申し込みが難しい場合は、電話で受付いたします。
2.電子申請での申し込みが難しい場合は、電話でお申し込みください。
令和4年9月1日 午前8時30分より受付を開始します。
・環境課
電話 048-577-6539(直通)
・風土飲食研究会(小林さん)
電話 090‐9108‐5785
注意事項1)電子申請と電話の両方で申し込みを受付しているため、受付をしても既に定員に達している場合がございます。その場合は、電話等でご連絡します。代表電話048-571-1211が表示されますので、ご対応をよろしくお願いします。
注意事項2)過去に参加された方で、今回ダンボールコンポスト及び基材の配布が不要な方は電話で環境課までお申込みください。
注意事項
講義風景等を写真や動画で撮影することがあります。撮影した写真・動画等は、深谷市の広報・ホームページ・環境に関する広報・環境啓発動画や環境啓発で使用する資料等で使用しますので、ご了承の上、ご参加ください。
-
-
環境課
〒366‐8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-577‐6539
ファクス:048-578-7383
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。