食生活改善推進員養成講座
更新日:2023年1月13日
食生活改善推進員(食改さん)になりませんか?
令和4年度 食改養成講座受講者を募集します!
内容 | 講話 「栄養素の基礎知識」調理実習「上手に減塩、減塩習慣を身につけよう」など。詳細は日程表をご覧ください。 |
対象 |
・市内在住のかた |
参加費 | 500円 |
参加人数 | 20人(先着) |
申し込み方法 | 1月18日(水曜日)午前9時から2月8日(水曜日)に 電話またはファクスで深谷市保健センターへお申し込みください。 |
食生活改善推進員(通称:食改さん)とは??
深谷市には、食を通した地域の健康づくりの担い手としてさまざまな活動を行っている
『食生活改善推進員(しょくせいかつかいぜんすいしんいん)』という方々がいます。
養成講座を受講し、食育のノウハウを学び、
ご自身やご家族の健康管理のために役立てていきませんか。
また、学んだことを生かし、食生活改善推進員として地域のために活動してみませんか。
日程表
日程 |
会場 | 時間 |
内容 |
2月11日(土曜日) |
深谷市保健センター |
午前9時30分から正午まで |
開講式 オリエンテーション 講話「縁の下の力持ち 食生活改善推進員とは」 講話「私たちの健康、今・これから」 講話「SIOマスター」 講話「栄養素の基礎知識」 |
2月25日(土曜日) |
深谷市保健センター |
午前9時30分から正午まで |
実習「手洗いチェッカー」 調理実習「上手に減塩、減塩習慣を身に着けよう」 試食・食改さんとの交流会 |
3月4日(土曜日) |
深谷市保健センター |
午前9時30分から正午まで |
講話「食品衛生・食中毒予防について」 講話「食事バランスガイドの活用術・献立の立て方」 講話「初めてでも大丈夫!食品成分表を使ってみよう」 閉講式・修了証授与 |
(注)講座の内容は変更になることがあります。
ためるんピック登録事業です☆彡
食生活改善推進活動について
詳細についてはこちら
-
-
保健センター
〒366-0823
埼玉県深谷市本住町17-1
電話:048-575-1101
ファクス:048-574-6668
メールフォームでのお問い合せはこちら