新型コロナウイルス感染症により自宅で療養されている方を支援します。
更新日:2022年1月14日
自宅で療養されている方を支援します。
新型コロナウイルスに感染し、自宅療養をされる方や、同居するご家族の方も安心して療養生活を過ごしていただくために、食料品や日用品を無償で提供するなどの4つの療養支援を行っています。
自宅で療養されている方を支援します(PDF:336.7KB)
各サービスのお申し込み・お問い合わせ先
受け付け専用ダイヤル(深谷市社会福祉協議会)
電話.070-7579-4581 または 電話.070-7579-4582
受け付け時間
午前9時から午後2時(年中無休)
1.食料品及び日用品のお届け
新型コロナウイルスに感染し、保健所から自宅療養の指示をされた方及び同居するご家族を対象に、ご自宅に食料品と日用品を無償でお届けします。
対象者
・自宅療養者(陽性者)のいる世帯 (同居する家族も含みます)
※親類や知人等による買い物等の生活支援が受けられる世帯は対象外となります。
内容
●食料支援(お1人1セットで(1)または(2)のどちらかを選択)
(1) 栄養セット(食料・飲料5日分)
(2) お弁当セット(食料・飲料4日分+宅配弁当3食分)
※宅配弁当については、昼食限定とし、お申し込み後3日目以降から配達となります。
※イメージです。
●日用品セット(1世帯1セット)
消毒液、ビニール手袋、紙皿、紙コップ、ゴミ袋ほか
※イメージです。
方法
玄関先への置配
※食料・飲料・日用品は原則お申し込みの翌日に配達
2.ごみの回収
自宅療養中でゴミ出しが出来ない方を対象に、無償で週1回ゴミの回収に伺います。
対象者
自宅療養者(陽性者)のいる世帯
回収等
毎週木曜日(年末年始を除く)※可燃ごみのみ
※回収車が伺いますのでゴミ袋を2重にしてお渡しください。
3.キャンピングカー(療養スペース)の貸し出し
感染された方(陽性者)と、感染されていない方(濃厚接触者)が自宅内で居住スペースを分けることがむずかしい世帯への支援として、無償でキャンピングカーを貸し出します。
対 象 者
・自宅内で感染者の隔離がむずかしい世帯(単身世帯は対象外)
内容
キャンピングカーの貸し出し(無料)
車両サイズ/全長:約5m 全幅:約2.1m 全高:約3m
貸出期間
保健所が指示する隔離期間
貸出条件
キャンピングカーが置ける場所(駐車場等)があり、電源が確保できること
※延長コードの貸し出しあり
【お願い】
寝具については、利用者の方がご用意ください。
※貸出台数に限りがあるため、貸し出しができない場合があります。
4.パルスオキシメーターの貸し出し(無償)
県と覚書を締結し、令和4年1月11日より、無償でパルスオキシメーターの貸し出しを市で行っています。
※埼玉県から要請のあった自宅療養されている方にパルスオキシメーターをお届けします。
対 象 者
自宅療養者(陽性者)
貸出方法
原則レターパックにて配送
返却方法
同封するレターパックにて返却
5.その他
令和3年10月27日に埼玉県と「新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に係る連携事業に関する覚書」を締結したことにより、深谷市に自宅療養される方の情報が提供されることとなりました。これにより、自宅療養される方などに対して迅速な支援ができるようになりました。
関連リンク
-
-
福祉政策課
〒366-8501
埼玉県深谷市仲町11-1
電話:048-568-5041
ファクス:048-574-6667
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。