発熱などの症状がある場合の受診方法が変わりました
更新日:2020年12月23日
発熱等の症状があるかたの相談・診療先
新型コロナウイルスは、風邪の原因となる「コロナウイルス」の一種であり、人から人へ感染します。
これからの季節は、新型コロナウイルス感染症に加えてインフルエンザ等の流行により発熱患者の増加が見込まれます。
発熱等の症状がある場合の受診方法が変わりました
以下の1~3を確認し、受診してください。
1.埼玉県のホームページで公表されている、最寄りの「埼玉県指定 診療・検査医療機関」を確認する。
2.必ず、事前に連絡を入れ、予約をする。
3..診療・検査医療機関を受診する。
ホームページが見られない、埼玉県指定 診療・検査医療機関」の連絡先がわからない場合は、下記までお問合せください。
年末年始期間(12月29日(火曜日)~1月3日(日曜日))も休まず開設しています。
●「埼玉県受診・相談センター」 電話 048‐762-8026 (月~土 午前9時00分~午後5時30分)
●「県民サポートセンター」 電話 0570‐783‐770 (24時間・土日祝日も受付)
「もし、発熱したら」受診するための3ステップ (PDF:1MB)
相談・受診の前に心がけていただきたいこと
・発熱等の風邪症状がある場合は、学校や会社を休み外出をしない。
・受診前に必ず事前の電話を入れる。
・受診時には、マスクを着用する。
医療機関へ連絡する際に
あらかじめ、聞かれる内容を確認しておくと、相談・受診がスムーズです。
・発熱の有無(いつからか、何℃か)
・症状(だるさ、せきなど)があるか、いつからか
・持病(治療中の病気)
・電話番号 など
以下のかたは、まずはかかりつけ医にご相談ください
・持病(基礎疾患)をお持ちのかたで、症状に変化がある場合
・新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配なかた など
こちらも参考にしてください↓↓↓
-
-
保健センター
〒366-0823
埼玉県深谷市本住町17-1
電話:048-575-1101
ファクス:048-574-6668
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。