2019年11月14日(木曜日)
10時~12時
お金の役割や働くことの大切さを知ることは、自分の夢をかなえるための第一歩!銀行が提供する新しいお金のカタチについて、楽しみながら学べるイベントを多数用意しています。「お金って何だろう?」「銀行員ってどんな人?」「銀行ってどんな役割があるの?」楽しみながら銀行員を体験してみよう!
2019年10月14日(祝日)
9時~10時30分
プールや海、川で楽しむ水遊び。楽しさの中に、時には危険も潜んでいます。
もしその危険に遭遇したら・・・そこで、あえてその危険を感じ、救助方法を学び、安心して水遊びを楽しむ方法を覚えませんか。これであなたも、ミニライフセーバーに!
2019年10月2日(水曜日)、9日(水曜日)、16日(水曜日)、23日(水曜日)
18時~19時
ギターを使った「あそび歌」。音に合わせた体操でリズム感を、動物や乗り物に変身してバランス感覚を養います。親子で笑って動いて楽しくカラダを動かしちゃおう。お子さんのかわいい姿が見れますよ。講師は元いいとも青年隊の工藤順一郎氏です。
2019年10月27日(日曜日)
10時30分~13時30分
満員となりました。
深谷グリーンパーク内で育てた野菜の収穫体験、さらに公園内で自然を楽しみ、自然と遊び、自然から学ぶ自然体験活動を行います。外で遊ぶ事が少なくなった現代だからこそ、「自然」を体験してみましょう。
ランチに野菜BBQを楽しみます!
2019年11月4日(振替休日)
10時30分~13時30分
満員となりました。
パティオに農園があるって知っていますか。ポタジェ(農園)でサツマイモ堀りをしよう。パティオ手造りの窯で石焼き芋体験!掘ったお芋を窯で焼いている間は、みんなで思いっきり身体を動かしましょう♪お腹がすいたら、みんなで「ほくほくパティオ産焼き芋」を食べましょう!
掘ったサツマイモはお持ち帰りできます。
2019年11月14日(木曜日)
10時30分~13時30分
北関東最大級の屋内レジャープール「アクアパラダイス・パティオ」。そのプールの水が温まる秘密がゴミだって知っていますか?お隣の清掃工場を探索後、パティオで熱をつくる秘密を知ろう!
ランチは深谷産の野菜を使ったパエリアに挑戦!満腹になったらプールや公園で楽しく遊びましょう♪
深谷のおいしい野菜のお土産付きです。
2019年10月5日(土曜日)
11時~14時
ご飯を食べたいけどきれいな鍋がない。そんなときにも安心して炊事ができたらいいですよね(^^)
今回は深谷市の郷土料理「煮ぼうとう」にチャレンジします。鍋を使わないで作るとどんな感じになるかな。副菜にデザート付き。
さあ、みんなで、レッツ!クッキング!!
2019年9月22日(日曜日)
9時30分~11時30分
虹のいろいろ:太陽と水の虹、LEDとプリズムの虹、豆電球とガラスビーズの虹。虹を観察してみよう。虹の内側は何色かな? なぜ? 虹のできかたがわかれば手のひらに虹を作れる。手のひらに虹を作ってみよう。
2019年10月27日(日曜日)
9時30分~11時30分
昔からの定番パズルで簡単に手にすることができなくなったものや、珍しいパズルを紹介します。実際に触ってもらったり、難易度が様々なパズルを解いてもらったりします。おみやげパズルも準備しています。
2019年11月14日(木曜日)
13時~15時
満員となりました。
「理科」という科目はなぜ大事なのでしょうか?生活を楽しくする、楽にする、そんなステキな物が(当たり前のように)私たちの周りには、たくさんあります。人々の生活を便利に、楽しく、安全にしてきた「物」は、「理科」から生み出されました。洗剤、消臭剤、ヨーグルト、インフルエンザ薬などに秘められている「理科」を実験して学びましょう。
2019年10月26日(土曜日)
13時30分~15時30分
将棋は、真剣に戦うばかりではありません。将棋で色々なゲームも楽しめます。将棋倒しや、回り将棋、将棋崩し、はさみ将棋、大盤将棋を使って、一手詰めにも挑戦します。最後に将棋の飾り駒を作ります。親子からお孫さんとのご参加お待ちしております。もちろんお一人での参加も可能です。