更新日:2019年8月26日
平成28年(2016年)1月、第10回「みどり香るまちづくり」企画コンテストにおいて、ふかや緑の王国ボランティアが深谷市と共同企画で応募した「Healing Feeling Garden癒しの庭」(ヒーリング フィーリングガーデン いやしのにわ)が、最優秀となる「環境大臣賞」を受賞しました。
このコンテストは、良いかおり環境の創出を奨励するため、「かおりの樹木・草花」を用いた「みどり香るまちづくり」の優良企画を支援する取り組みとして、平成18年度から環境省の主催により行われているものです。
今回は応募総数23件の企画の中から、環境大臣賞1点、協会賞3点、入賞5点が選出され、2月22日に環境省で行われる表彰式に、受賞団体であるふかや緑の王国ボランティアの代表者が出席することとなりました。
なお、同コンテストの受賞は県内では初めてとなります。
「Healing Feeling Garden癒しの庭」(ヒーリング フィーリング ガーデン いやしのにわ)
「市民がつくり市民が守り育てる市民の森」として広く人々に親しまれているふかや緑の王国の一角に、新たに香りの木や宿根草とハーブを組み合わせ、心も体も癒すヒーリングガーデンを展開し、子どもからお年寄りまで楽しめる場所を提供します。香りは記憶の奥底に刻まれます。そして、香りは記憶を思い起こさせてくれます。ふかや緑の王国での楽しい体験や思い出が香りとともに記憶に刻まれて、ときには香りからその記憶を思い起こして、訪れる人々の心が豊かになることを願っています。
市民手づくりの「Healing Feeling Garden癒しの庭」をご覧に、そして香りを感じに、是非、ふかや緑の王国にお越し下さい。
平成28年2月22日(月曜日)、霞が関の環境省で行われた第10回「みどり香るまちづくり」企画コンテスト授賞式に、ふかや緑の王国ボランティアが出席しました。
当日は、王国ボランティア12名と市職員2名が表彰式に出席し、今回の企画提案リーダーである王国ボランティアの嶋村秀子(しまむらひでこ)さんが代表して、丸川珠代環境大臣から賞状と副賞の目録を手渡されました。
丸川大臣からは、「(王国ボランティアの活動が)8年間も続いていることは、素晴らしいことです。継続は力なりですね。今後も、これを機に末永く活動が続くことを願っています。」とねぎらいのお言葉を頂きました。
平成28年3月3日(木曜日)、第10回「みどり香るまちづくり」企画コンテスト環境大臣賞受賞の報告を兼ねて、ふかや緑の王国ボランティアによる市長表敬訪問を行いました。
【企画名】Healing Feeing Garden~癒しの庭~(場所:ふかや緑の王国内)
王国ボランティアからは、藤本代表と今回の企画リーダーの嶋村秀子さんから、市長へ概要説明を行いました。その中では、「副賞であるかおり香る樹木や花木が届いたら、きれいに植栽して、その後の管理もボランティア一同で一生懸命行い、今度は、企画部門ではなく、実際にガーデンの維持管理の部門でのダブル受賞を狙いたい」と、熱い決意を語ってくれました。
市長からは、「皆さまボランティアの地道な活動が、元気な深谷市の源になっています。そして、その結果が今回の受賞につながったと思います。おめでとうございます。」とねぎらいのお言葉をいただきました。
平成28年6月2日(木曜日)、環境省主催・第10回「みどり香るまちづくり」企画コンテストにおいて、「Heaing Feeling Garden ~癒しの庭~(ヒーリングフィーリングガーデンいやしのにわ)」が環境大臣賞を受賞したことを記念して、植樹式が行われました。
第10回という記念すべきコンテストにおいての見事な受賞でした!
小島市長のごあいさつの中には、王国ボランティアの皆さんに対しての労をねぎらうお言葉もありました。
王国ボランティア藤本代表からは、「今回は企画が受賞したが、これからはヒーリングガーデンをボランティアの手で育て上げていかなくてはならない。みんなで頑張りましょう!」と心強いご挨拶をいただきました。
環境省からは、水・大気環境局大気生活環境室長の行木(なめき)様がご来賓としてお越しいただきました。今回の受賞のポイントとして、1.デザイン性、2.小中学生の環境学習として次世代につなげていく取り組み、3.王国ボランティアとの協働事業である、などあげていただきました。
選考委員を代表して、藤田久留米大学名誉教授もご来賓として駆けつけていただきました。コンサル業者に頼むことなく、行政と市民(ボランティア)との協働において作り上げたことが先行の中で高得点につながったとおっしゃてました。さらに、維持管理をしっかりと行い、ガーデンを成長させて、いつかは「まちづくり大賞」を受賞してほしいとの励ましのお言葉もいただきました。
植樹式は、小島市長と藤本代表が行いました。
今回の記念樹は、ヒーリングガーデンの趣旨にぴったりな、ニオイザクラの一種、上匂(ジョウニオイ)という桜です。
王国ボランティアの皆さんも一緒に記念撮影!
式典の後は、ローズガーデンで、ガーデンパーティー形式の懇談会も開催されました。
王国ボランティア料理班による王国特製窯焼きピザや、ボランティアさん手作りのパウンドケーキなどでおもてなし頂きました。
栄えある「環境大臣賞」受賞から数年が経過しましたが、現在も王国ボランティアによる植栽や、除草などの整備が行われています。とりわけ春には色鮮やかな花々が乱れ咲き、また本企画の主眼でもあった、「かおりの樹木・草花」も訪れる人々の感覚を刺激し、癒しの時間を演出しています。
(上から反時計回りに)
4月9日、4月13日、7月21日(王国ボランティア活動のヒーリングガーデン整備)各日の様子。
(上から反時計回りに)
4月7日、4月8日、11月2日(王国ボランティア活動のヒーリングガーデン整備作業)各日の様子。
(上から反時計回りに)
4月29日、4月11日、2月1日(王国ボランティア活動のヒーリングガーデン整備)各日の様子。
ガーデンシティふかや推進室
〒366-0815
埼玉県深谷市櫛引24-2
電話:048-551-5551
ファクス:048-551-5552
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。