更新日:2015年6月18日
ふかや緑の王国は、開拓から6年経ち、多くのボランティアさんに支えられて王国は大きく変わり始めています。
ボランティアの名前も「開拓ボランティア」から「王国ボランティア」に変わり、
「市民がつくり 市民が守り育てる 市民の森」を目指して活動しています。
王国整備や、「梅まつり」・「森の音楽祭」などの王国を活かしたイベントを開催し、市民の皆さんに喜んでもらえるような活動が活発に推進されています。
緑の王国は自然の大切さや素晴らしさを再発見し、自然と人間が共生できる街づくりを目指す施設です。
こんな場所で王国ボランティアの皆さんと一緒に活動を行ってみませんか?
都合がつく日に参加する形で、自由に活動に参加していただいております。
ぜひ、王国に見学に来てみてください。
三寒四温の3月。
王国ボランティアも春に向けて、準備をしています。
まだまだ寒い日もあるので、体調を崩さないように気を付けて…
みんなで春を待っています。
花壇の手入れ
チューリップも春を待ちわびています。
側溝の掃除も忘れずに…
第7回梅まつり
今年もたくさんのお客様でにぎわいました。
王国ボランティアも奮闘中!!
王国汁あったまるな~。
ほっくほくの焼き芋おいしいよ。
一年で一番寒い2月。
寒さに負けず、王国ボランティアも元気に頑張っています!
土留め作製中
土留め作成中
梅まつり打ち合わせ
準備も着々と進んでいます。
新年顔合わせ
皆さんの元気な顔を見て、今年も1年頑張るぞ!
繭玉作り
どんど焼き
王国ボランティア総会
総会後、餅つきをしました。
師走の候、からっ風が吹いているなか、落ち葉拾いを行い、王国内をきれいにしました。また、春の花を花壇に植え春を待っています。
職場体験の中学生と一緒に花壇の花を植え替えました。
バードハウスコンテスト鳥の審査の部の巣箱を取り付けています。
花の季節もおわり、紅葉の季節に替わってきました。
市民の目を楽しませた、フローラガーデンの花も替わります。
里芋の収穫や皮むきをしています。
11月22日・23日秋晴れの中、盛大に秋まつりが行われ両日で6200人の人出となりました。
ご来場ありがとうございました。
10月のボランティア活動は、ふかや村の小川に石を並べて小川をきれいにしました。
6月に田植えをした稲も実り、稲刈り、脱穀などを行いました。また、新しいガーデン作りが始まりました。
脱穀中
稲刈り中
新しいガーデン作り中、春になったら見に来てください。
秋の実り、稲の穂が出ました。すずめに食べられないよう守ってください。
大根の種まき、小川の整備、ローズガーデンの整備と忙しく動いています。
9月25日小布施、須坂に視察に行きました。
ふっかちゃんとボランティアで陶芸作り
7月5日に収穫体験
7月7日は軽井沢方面へ視察研修
軽井沢レイクガーデンと軽井沢町立植物園に視察に行きました。雨の中、熱心にお庭を見学しました。
生憎の雨模様でしたが、ジャガイモとトウモロコシの収穫体験ができました。
夏の草は伸びるのが早いので、除草が大変です。7月31日には上柴中学校の生徒さんがチャレンジ体験で一緒に作業してくれました。
6月7日は、小雨の中、田植えを子どもたちと行う。
ホタル観賞会が行われ、たくさんの人たちが見に来る。
梅雨の始まりです。
ホタル観賞会のオブジェ
ホタル観賞会オブジェ作成中!
五月晴れの中、ジャガイモの中の除草や夏野菜の苗の移植など、夏に向かった作業中です。
ネギ苗の移植!
バードハウスの巣づくり確認中!
八十八夜の日に、稲のもみ種まきが始まりました。
4月は、春まつり、新緑の中、緑の王国へ!ようこそ!
そよ風コンサート
新緑の中
春まつりの準備王国以内清掃作業中!
薬草園除草作業中!
3月1日・2日梅まつり生憎の雨模様!雨の中王国ボランティア奮闘中!
今日は、梅まつり生憎の雨模様、お客様の入りも少なく、募金も少ないな!
雨の中、ふっかちゃん、ミルク082くんも参加しています。
昭和記念公園へ古民家の視察
2月の豪雪で、ぶどう棚が壊れ、修理中!
2月9日雪だよ。ふかや村に池を作る作業、今日は、寒いね。
2月14日(金曜日)から2月15日(土曜日)朝まで雪がこんこんと降りました。
約70センチメートルの雪が降りました。もうすぐ梅まつりが始まるよ!
梅まつりまでに除雪が間に合うかな?
石積み
シート張
除雪作業
除雪作業
今年始めてのボランティア活動日、皆さんの元気な顔を見て、今年も1年間頑張るぞ!
総会
餅つき
梅の木剪定作業
ガーデンシティふかや推進室
〒366-0815
埼玉県深谷市櫛引24-2
電話:048-551-5551
ファクス:048-551-5552
メールフォームでのお問い合せはこちら