更新日:2015年11月12日
10月24日(土曜日)、「脱穀・唐箕・籾すり・精米・ご飯炊き」を行いました。
自らの手で稲を育て収穫した米を食べる「米づくり体験」もいよいよ最終段階!
刈り取って天日干しした稲を脱穀、唐箕、籾すりをして、羽釜でのご飯炊きに挑戦しました。
・脱穀(だっこく)
昭和30年代の脱穀機を使って、稲穂から籾を取ります。
・唐箕(とうみ)
風を送る装置で塵(ちり)と籾殻(もみがら)を選別します。
・籾摺り(もみすり)
籾がらを取り除いて、玄米にします。
いよいよ、ご飯炊きです!
前もって精米しておいた白米を、羽釜で炊いて、炊きたてご飯でおむすびを作りました。
炊きたてのご飯でむすんだおむすびの味は格別です!
ガーデンシティふかや推進室
〒366-0815
埼玉県深谷市櫛引24-2
電話:048-551-5551
ファクス:048-551-5552
メールフォームでのお問い合せはこちら