更新日:2014年3月3日
一般質問通告一覧表
質問日 |
通告番号 |
議席番号 |
議員氏名 |
質問項目・質問事項 |
9月19日 |
1 |
2 |
清水 睦 |
-
緊急通報システムについて
-
公契約条例について
-
国保の被保険者証について
|
2 |
13 |
吉田幸太郎 |
-
(仮称)寄居PAスマートIC開設に向けて
(1) 開設迄のスケジュール進捗状況は
(2) 各市町の費用負担の割合はどうなる
(3) 深谷市の費用対効果はどう考える
-
JR岡部駅始発の構想はあるか
(1) JRとの交渉経緯は
(2) 日鉱日石岡部槽油所跡地利用は
-
外郭団体の代表者変更
(1) 代表者の変更はいつどんな方法で
(2) 代表者の人選と費用負担は
|
3 |
10 |
加藤 利江 |
-
庁舎等の耐震診断結果について
-
11月の産業祭について
-
姉妹都市との友好関係の継続的なつきあいかたについて
-
高品質堆肥製造センターの今後について
|
4 |
15 |
清水 健一 |
-
子どもたちの安心安全について
(1) 通学路の安全について
(2) より良い学校生活を送ってもらうために
-
地域コミュニティの活性化について
(1) 地域経済の活性化について
(2) 産業振興条例の制定について
|
5 |
12 |
柴崎 重雄 |
-
深谷市公共施設の老朽化について
(1) 市役所庁舎建替え
-
暑さ対策について
(1) 暑さ対策の取組み
|
6 |
7 |
武井 伸一 |
-
小中学校について
(1) いじめ問題について
(2) 通学路について
-
高齢化が進む中で
(1) 高齢者の健康作りについて
(2) 地域住民との交流の機会をもっと多く
(3) 老人クラブの事業運営支援
(4) 敬老会について
-
排水路について
(1) 排水路の浚渫について
-
災害対策について
(1) 豊里地区の洪水対策は
|
7 |
14 |
馬場 茂 |
-
産業祭について
(1) 昨年の反省をふまえて
-
農業振興について
(1) 遊休農地解消は進んでいるのか。
(2) 新規就農者への支援について
-
ドッグランの設置について
|
9月20日 |
8 |
5 |
五間くみ子 |
-
学校施設の防災機能の向上について
(1) 大規模災害発生時、避難所の役割を担う学校施設の安全性・防災機能の確保は極めて重要との認識に立ち、次の点について伺う。
|
9 |
1 |
清水 修 |
-
本田地内・前根岸の排水路の汚染について。
(1) 食品加工会社の処理水による排水路の汚染について。
-
学童保育の家賃負担について。
(1) 川本学童保育の会の家賃負担について。
-
補助金等見直し方針について。
(1) 平成22年度の深谷市補助金等見直し方針を見直し、補助金を復活させることについて。
-
再生可能エネルギーの本格的な普及について。
(1) 省エネや持続可能な再生エネルギーを基本にすえた市のとりくみについて。
|
10 |
8 |
村川 徳浩 |
-
市役所庁舎について
(1) ほとんどの建物が耐震基準を満たしていないが早期の対策が必要なのではないか
(2) プロジェクトチームが建て替えを提案しているが
-
埼玉県から購入した旧埼玉県教育センターについて
(1) 具体的な再利用の計画はないのか
(2) 市役所庁舎を移転してはどうか
-
(仮称)寄居PAスマートインターについて
(1) 深谷市あるいは深谷市民にどのようなメリットがあると考えられるのか
(2) アクセス道路の建設など深谷市の費用負担はどのくらいになるのか
|
11 |
4 |
中矢 寿子 |
-
思いやり駐車スペースの利用について
(1) 「見える化」の推進を考えるべきでは?
-
更なる防災力の強化について
(1) 消防バイクについて
-
ゴミの減量・資源リサイクル事業について
(1) 本来の目的は何だったのか?
|
12 |
18 |
永田 勝彦 |
-
川本明戸地区給水管
(1)給水管が石綿管にて布設されています。至急交換を進めて戴き度い。
-
畠山市道R197号線
(1) 通行車輌等の時速制限規制を求める。
-
上原市道P-40号線
(1) 市道と民地の間に市の指導により側溝布設工事を行った。
|
13 |
19 |
高田 博之 |
-
自動販売機の設置について
(1)市の公共施設での設置につき指針は決めてあるのか
-
新庁舎建設に取組むべきである
(1) 庁舎の耐震診断の結果が出たが対策は
|
9月21日 |
14 |
9 |
加藤 温子 |
-
「花いっぱいのふかや」年中、来訪者増への工夫を
(1) 彩の国、食と農林業ドリームフェスタ参加
(2) ふかや花フェスタ第10回記念大会開催によせて市民参加拡大と協働による花いっぱいのまちづくりを!
(3) ボランティア協力団体へ支援の考え
(4) 全国花のまちづくり深谷大会開催
-
子供達への公平、平等の観点から
(1) 子ども議会開催と対応
(2) アーティスト倶楽部事業に関して
|
15 |
6 |
三田部恒明 |
-
人・農地プランについて
(1) 新規就農総合支援事業
(2) 人・農地プラン
-
外国人患者の救急搬送について
(1) 救急車への翻訳機材配備
|
16 |
26 |
田嶋 均 |
-
深谷市の活性化について
(1) 小島市政のプロパガンダである「選択と集中」において地域の活性化はどう位置付けられているか。
|
市政一般に対する質問の日程について
市政一般に対する質問は9月19日(水曜日)、20日(木曜日)、21日(金曜日)の3日間行われる予定です。